テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

2021年度看護学科オープンキャンパス何でも相談会Q&Aについて

Q&A なんでも相談会

2021年8月19日(木)の看護学科「夏のWEBオープンキャンパス」において、ZOOMで配信したQ&Aの一部を掲載しています。
Q学生寮のようなものはありますか。
A私は非公式の学生寮に住んでいます。学校が正式に運営している寮ではないですが、YMCAという会社が運営している寮です。インターネットで「京都府立医科大学、寮」で検索してみてください。
(1年学生)
Q看護師と助産師、保健師の受験資格を両方得ることはできるのでしょうか。
A看護師のみ・看護師と保健師・もしくは看護師と助産師というコース選択になります。保健師と助産師の国家試験受験資格を、在学中に両方とることはできません。
(教員)
Q看護の実習先は京都府立医科大学附属病院で行われますか。
A大半は附属病院で実習しますが、たとえば精神は専門の病院で実習します。老年看護や在宅看護などは、地域の介護施設、または訪問看護ステーションで実習します。
(教員)
Qアルバイトや部活動との両立は可能でしょうか。
A私はアルバイトを今2つかけもちしています。部活にもハンドボール部のマネージャーとして入っているので、両立はできます。
(1年学生)
A私もいま病院でアルバイトをしています。まだ部活動の新歓が最近あったばかりで、まだ数回しか参加していない状況なので、両立できているとはいえないです。 ちゃんと曜日で分けていたら両立はできると思います。
(1年学生)
A私も今、塾講師と飲食のアルバイトをしていて、最近、硬式テニス部にも入りました。 曜日ごとにちゃんと部活のある日が決まっているので、 それに合わせてアルバイトの曜日を選べば両立も可能だと思います。
(1年学生)
A私は今は引退したのですが、2年前に陸上部に所属していました。 月曜日と金曜日が部活だったので、それ以外にバイトを入れたりしていました。両立というと勉強もあると思いますが、授業を聞いてあとは自分で予習・復習をするのなら 「この日は勉強しようかな」ということもできますし、 テスト前にみんなで勉強したりしてみんなで乗り越えてきたので、その点は大丈夫だと思います。
(4年学生)
Q先輩方が京都府立医科大学に入学してよかったと思ったことは何でしょうか。
Aまだ入学して半年で、基本は対面授業がほとんどなくてZOOMばかりです。 一ヶ月くらい対面があって、そのときの授業の雰囲気とか学ぶものの詳しさとかがよかったと思いました。
(1年学生)
A私もまだ同級生の全員と話せてはいないのですが、みんな意識が高いというか勉強に対しての意識とか、 看護に対しての姿勢っていうのがとてもしっかりしていて、刺激を受けられる環境だと思うからとてもいいと思います。
(1年学生)
Aまだ入学半年で、対面授業がありませんが、周りがまじめな子が多くて、 ZOOMもちゃんと受けていて刺激をもらえるし、 三大学(本学・京都府立大学・京都工芸繊維大学)合同の対面の授業があって、その時には他の大学の方とも交流できてそれはよかったかなと思います。
(1年学生)
A実習へ行った先輩としてお話ししますけれども、 実習は1年目はコミュニケーション中心で、2年目はバイタルサインなど(入ったらわかると思うんですけれども)の看護技術習得が中心の実習です

今回コロナ禍で、他の専門学校や大学の友達の話を聞いていると、3年生の病院実習など、行けてない人もいるみたいです。その点、附属病院があってほとんどの実習をさせていただきました。名前もブランドがあるっていうのもありますし、信頼が得られている大学というのも入るメリットかなと思います。
(4年学生)
Q大学内の男女比はどのくらいでしょうか。
A学年に1人か2人、男子。女子は80数人、男子は1人の学年もあるので、優しくしてあげてください。
(4年学生)
Q文系でも、授業についていけますか。
A私は理系ですが、中には文系の人もいます。物理の基礎と、化学の基礎しかしてなくて、生物に全く触れたことのないって人もいたんですけど、それでも授業はすごくわかりやすいですし テストまでの日数もあるので、みんなで協力しながら補い合いながらやっていけば大丈夫だと思います。
授業はわかりやすいので、しっかり復習すれば文系の人でもやっていけると思います。
(1年学生)
Qやはり実習はしんどいのでしょうか。実習で夢をあきらめてしまうひともいると聞きました。
A 実習は1年生は一週間、2年生は二週間とあるのですが、本格的な実習が始まるのは3年生の10月からになります。そこからずっと4年生の6月末まで、ローテーションでいろいろな科を回っていきます。まず最初は、自分の体調を整えて実習モードに。 朝も8時半には病棟に立たなくてはならないので、遠くから通っているかたは朝5時起きということもあります。

先ほど「助産師になるには体力がいる」という話がありましたが、看護師になるにも体力がいります。肉体的に、朝早く起きて、帰りはそこまで遅くはならないですけれども、 記録をまとめたりといった予習復習をします。病棟で「明日までにこれを調べてきてね」と言われることもあります。勉強しなくちゃいけないというところで、ご自分の健康管理をまずしていただく必要があります。ちょうど寒くなる時期で、風邪を引いたりだとかインフルエンザにかかったりというかたも出てくる時期ですが、まず自分の健康管理をしていくということが大切。

みなさん得意不得意があるみたいで、行く科によって生き生きしている人がいたり「前回のときはよかったけど今回は合わないな、苦手」ということがあったりして、 精神的につらい場面も出てくるかなと思います。でもそれはグループみんなで乗り切っていく。実習グループでみんな一緒に動いていきます。最後は、つらいときもしんどいときもグループで乗り切っていくという感じなので、前向きに頑張っていっていただきたいと思います。
(教員)
A 1年2年の実習は必ず看護師さんについてもらって看護技術を実施しますし、大学の教員がみてくれることもあるし、技術自体、基礎的な部分、「基礎看護実習」という名前のとおり基礎と名前についているので、 そんな難しいことではないです。

 看護師さんからいろいろ聞かれて質問に答えられないとかで、苦労するひともいます。看護計画もたてるんですけど、そういうところで苦労する人もいます。でも、他の学生と「こんなことあってん」とか、教員に聞いてもらったり議論していって乗り越えられる というのがだいたいのケースです。みんなそんなしんどくなってはない。

それから3年生からは「領域別実習」があって、それはいろいろな病気の方を担当させていただけます 。学生の受け持ちを決める場合、あまり難しくない患者さんを病院の師長さんが厳選してくださるので、そこまで気にすることではないのですが、この病気の方、この薬を飲んでいる方、様々な視点から考えることで苦労する学生はいる。

それこそ1年、2年生の勉強がすごく影響してくる。どれだけやってきたかというのが影響するので、1年生のときから頑張っておいたら比較的楽に乗り越えられる。あとあとしんどい思いをしたくなければ常に努力、です。
(4年学生)
Q学生の方が魅力的だと感じる授業は何ですか。
Aそんなにまだ授業を受けていないのであんまり詳しくはわからないですが、 自分が受けた中で一番いいなと思ったのは、三大学で受けられる授業です。 他大学のひとと交流できる「リベラルアーツ」という授業に参加していて、 「小論文を学ぶ」というものなんですけど、 たくさんの人の意見を聞けるので、自分の価値観が広がるなぁと思います。
(1年学生)
A私も「リベラルアーツ」をとっています。京都工芸繊維大学と京都府立大学。いろいろな人と話す機会、議論する機会があって、 興味のある方向性や持っている知識とかもが全然違うので、 それをいろいろ交えて話すことができるのはすごく楽しいです。

あと、高等学校のとき生物が好きだったので、「生化学」は興味があります。 人体とか教科書とか見るのが好きだったので、 そういう看護の専門的な勉強っていうのも好きなひとは楽しいと思います。
(1年学生)
A私も三大学の授業でいうと「リベラルアーツ」が好きだし 「現代京都論」とか京都の大学ならではというのを感じる。 京都の町作りとか学べて楽しかったです。 医大の授業だと人体とかは結構詳しく学べたりしてためになるかなと感じますし見ていて楽しかったです。
(1年学生)
Aだいたい楽しんで受けている部分は多くて、初めて学ぶことなのでいろいろと興味を持って学んでいます。 1年生の前期、月曜日に三大学の授業があるときは、 僕のときは月曜日1限目に医学科のひとと一緒に授業を受ける授業があって、そこで医学科生と交流しながら議論したりも楽しかった。

「リベラルアーツ」も取っていましたが、京都工芸繊維大学の先生と学生さん、京都府立大学の学生さんがいてそこでいろいろ議論して、楽しかったです。
(4年学生)
Q体育の実技の授業はありますか。
A1年後期に選択制で、保健師の選択者は必修です。コロナ禍なので現在は実施が厳しいです。
(4年学生)
Q就職活動はいつですか。またどのように就職活動しますか。
A病院を受ける人は、3年生の実習前に病院のインターンシップに参加している人がいました。 私は保健師コースなので、この前公務員試験を受けてきました。 4年生から どこに就職するのかによって変わってきます。
(4年学生)
A助産師コースの学生も3年生の前期くらいにインターンシップを受けて、 4年生の前期には全員が就職先が決まっている状況です。 他の大学のように3年生ぐらいくらいから就活するということはあまりないです。

看護師コースの方なら「どんな病院、医療機関で働こうかな」、 「大学病院がいいのかな」、「一般の病院がいいのかな」と考えます。あと「小児」や「がん」など専門病院がありますよね、そういうところを知らないので、インターンシップといって、春休みや夏休みに少し行ってどんな感じだろうかというのを体験してくるというのを、皆さんよくされています。

行政保健師の場合は公務員試験を受けることになります。早いところは5月から、多くの自治体では6月下旬から7月頃には一次試験が開始です。概ね二次~三次の試験実施となっています。病院も、 人気のあるところだと早くから募集している。本学の附属病院ですと、7月頃から、毎週、何回かかけて試験を行っています。 だいたい皆さん4年生になってから就活をすると思います。
(教員)
Q過去問はどのように入手できますか。
Aよくある質問への回答のページの「過去問について」をご確認ください。
Qどんなサークルがありますか
A大学案内パンフレットをご覧ください。

アーカイブ

WEBオープンキャンパスの内容は、こちらで閲覧できます。

WEBオープンキャンパス特設サイト

  • 学長挨拶
  • 入試の概要説明
  • 学舎見学ツアー

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093