概 要
京都府立医科大学附属病院において再生医療等を提供するにあたって、当該再生医療等提供計画が再生医療等提供基準に適合しているかどうかについて意見を述べることを目的として設置されました。
本学の教授や学外の学識経験者等、様々な部門の専門家から構成され、幅広い観点から審査を実施します。
委員会開催について
◆2019年度の委員会は、4回開催しました。
◆2020年度の委員会開催回数は、年4回を予定しています。
・1回目特定認定再生医療等委員会は、6月2日(火)に開催しました。
・2回目特定認定再生医療等委員会は、8月20日(木)に開催しました。
・3回目特定認定再生医療等委員会は、9月11日(金)に開催しました。
・4回目特定認定再生医療等委員会は、2021年2月3日(水)に開催予定です。
◆2020年度の委員会開催回数は、年4回を予定しています。
・1回目特定認定再生医療等委員会は、6月2日(火)に開催しました。
・2回目特定認定再生医療等委員会は、8月20日(木)に開催しました。
・3回目特定認定再生医療等委員会は、9月11日(金)に開催しました。
・4回目特定認定再生医療等委員会は、2021年2月3日(水)に開催予定です。
(再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則の一部が改正されましたので、以前より事務処理に時間がかかります。申請を予定している研究者の方は、早めに事務局までご連絡ください。)
設置経過
平成27年6月 特定認定再生医療等委員会設置
委 員
規 程 等
審査等業務の過程に関する記録
開 催 年 度 | 議 事 概 要 | |||
平成27年度(2015年度) | 第1回委員会 (27.7) |
第2回委員会 (27.10) |
第3回委員会 (28.1) |
第4回委員会 (28.2) |
平成28年度(2016年度) | 第5回委員会 (28.9) |
第6回委員会 (28.11) |
第7回委員会 (29.1) |
|
平成29年度(2017年度) | 第8回委員会 (29.4) |
第9回委員会 (29.7) |
第10回委員会 (30.1) |
|
平成30年度(2018年度) | 第11回委員会 (30.5) |
第12回委員会 (30.8) |
第13回委員会 (31.2) |
|
令和元年度(2019年度) | 第14回委員会 (01.6) |
第15回委員会 (01.8) |
第16回委員会 (01.11) |
第17回委員会 (02.2) |
令和2年度(2020年度)
|
(02.6)
|
第20回委員会
(02.9)
|
第21回委員会
(03.2)
|
関係者専用
大学関係者ページ(準備中)
- 研究概要
-
各教室等の研究内容紹介
-
研究者データベース
- 中央研究室
-
医療センター
-
脳・血管系老化研究センター
-
がん征圧センター
-
再生医療・細胞治療研究センター
-
医学倫理審査委員会
-
WLB支援センター みやこ
- 京都ヘルスサイエンス総合研究センター
-
4大学連携研究(公募型)支援
-
特定認定再生医療等委員会
-
組織バンク
-
京都府立医科大学リポジトリ「橘井」
-
京都府立医大アイバンク
-
京都府立医科大学 臨床研究審査委員会(厚生労働大臣認定)
-
研究質管理センター
-
臨床研究推進センター(附属病院HP)
-
臨床治験センター(附属病院HP)
-
看護実践キャリア開発センター
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成事業」
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金」から医学基礎研究助成をいただきました(2022.11.27)
-
第1回研究成果発表会 ENT M Dr.浅野登&暉子基金 医学基礎研究助成事業