入試などに関してよくお問い合わせのある内容をまとめましたので参考にしてください。
オープンキャンパス・学校見学について
オープンキャンパスに参加したいのですが
オープンキャンパスのページをご確認ください。
オープンキャンパス以外の日に、大学を見学することはできますか。
現在は、新型コロナウイルス感染症の亢進に伴い、校舎内の見学はご遠慮いただいております。
入試について
入学試験の種類について教えてください。
医学部医学科・看護学科ともに、一般選抜試験(前期日程)及び特別選抜(学校推薦型選抜)を実施しています。なお、一般選抜(後期日程)、編入学試験、社会人入試は行っていません。
※必ず最新の募集要項等をご確認ください。
推薦入試は、京都府内の人しか受験できませんか。
特別選抜(学校推薦型選抜)の出願資格としては、下記のどちらかに当てはまることが必要です。
-
京都府内の高等学校等の卒業者(卒業見込者)
-
本人又は保護者が京都府内に住所を有すること(本人については卒業前1箇年以上、保護者については入学年度の1箇年以上前から引き続き)
推薦入試は、現役でないと受験できませんか。
特別選抜(学校推薦型選抜)は、医学科は4浪まで、看護学科は現役生のみ受験できます。
※必ず最新の募集要項等をご確認ください。
学生募集要項(願書)を取り寄せたいのですが
願書については、資料請求のページからお取り寄せください。
また内容については、募集要項等のページから見ることができます。
なお、特別選抜(学校推薦型選抜)の願書は、京都府内の高校へ配付しています。
成績の開示請求をしたい
医学部入試(一般入試)成績開示についてをご確認ください。
過去の入試の状況について知りたい。
過去の入試の状況についてのページをご覧ください。
過去問について
過去の入試問題を見たい。
過去の入試問題と解答例のページをご覧ください。なお、一部、著作権の関係で非公開となっております。
教育支援課 入試係(基礎医学学舎2階)で、入試問題全文の閲覧が可能です。(平日8:30~17:15)
取得できる受験資格について
取得できる受験資格等について教えてください。
医学科
-
医師
看護学科
-
全員:看護師
-
『地域看護学』履修者:保健師・養護教諭二種免状(所定の単位を取得した者のみ)
-
『助産学』履修者:助産師・受胎調整実地指導員
国家試験の合格率を教えてください。
国家試験結果のページをご覧下さい。
保健師を目指しています。
保健師の国家試験の受験資格を得るためには、地域看護学に関する授業科目を履修する必要があります。履修希望者が履修許可人数を超えた場合、選考が行われます。選考の倍率は、その年によって変わります。
助産師を目指しています。
助産師の国家試験の受験資格を得るためには、助産学に関する授業科目を履修する必要があります。履修希望者が履修許可人数を超えた場合、選考が行われます。選考の倍率は、その年によって変わります。
保健師と助産師の両方を取得できますか。
両方を同時に履修することはできません。
お問い合わせ先
京都府立医科大学教育支援課入試係電話:075−251−5167(月〜金 8:30〜17:00、祝日除く)
nyushi@koto.kpu-m.ac.jp