テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

【論文掲載】水溶性食物繊維の摂取が腸管壁浸漏を原因とする疾患を予防する

本研究成果のポイント

○腸管上皮のバリア機能の低下により大腸粘膜の透過性が亢進する腸管壁浸漏(以下「leaky gut」と言う。)は、腸内細菌や大腸内代謝物の大腸粘膜内への進入を介して、うつ病、関節リウマチ、炎症性腸疾患、等の原因になり得ると考えられています。
○腸管上皮のバリア機能の一つとして、腸管上皮細胞から分泌される粘液であるムチンは腸内細菌や人体に有毒な物質の侵入を防ぐ重要な役割を果たしていますが、水溶性食物繊維(partially hydrolyzed guar gum以下「PHGG」と言う。)の摂取により大腸での代謝産物の一つであるコハク酸が増加し、このことがムチン産生を増加させることを明らかにしました。
○PHGGを摂取することによって、leaky gutが原因となる様々な疾患の治療や予防が期待されます。

研究概要

 京都府立医科大学大学院 医学研究科 消化器内科学 大学院生 梶原真理子、同 講師 内山和彦、同 医療フロンティア展開学(消化器内科学併任)准教授 髙木智久、京都府立医科大学 生体免疫栄養学講座 教授 内藤裕二、京都府立医科大学大学院 医学研究科 消化器内科学 教授 伊藤義人らの研究グループは、腸管上皮のバリア機能に重要な大腸粘膜でのムチン産生が、PHGGの摂取により大腸腸管内に増加するコハク酸によって増加することを発見し、本研究に関する論文が科学雑誌『npj Science of Food』に2023年3月28日付けで掲載されましたのでお知らせします。
 本研究は、PHGGの摂取がコハク酸を通して大腸上皮バリア機構を強化することを明らかにしました。

論文情報

雑誌名 npj Science of Food
 発表媒体 オンライン速報版 
雑誌の発行元国 英国
オンライン閲覧 可  https://www.nature.com/articles/s41538-023-00184-4
掲載日 2023年3月28日(日本時間)
論文タイトル(英・日)
Partially hydrolyzed guar gum increased colonic mucus layer in mice via succinate-mediated MUC2 production
(部分加水分解グアーガムはコハク酸を介したMUC2産生を介してマウスの大腸粘液層を増加させる)
代表著者
  京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 梶原真理子
共同著者 
   京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 内山和彦
   京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 朝枝興平
   京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 小林玲央
   京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 橋本 光
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 安田剛士
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 杉野敏志
 京都府立医大学大学院 医学研究科 医療レギュラトリーサイエンス学 菅谷武史
 京都府立医大学 生体免疫栄養学講座 平井泰子
 京都府立医大学 生体免疫栄養学講座 水島かつら
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 土井俊文
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 井上 健
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 土肥 統
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 吉田直久
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 石川 剛
 京都府立医大学大学院 医学研究科 医療フロンティア展開学(消化器内科学併任)髙木智久
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 小西英幸
 摂南大学 農学部応用生物科学科 井上 亮
 京都府立医大学大学院 医学研究科 消化器内科学 伊藤義人
 京都府立医大学 生体免疫栄養学講座 内藤裕二
プレスリリース資料はこちら

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093