ふるさと納税制度を用いた寄附金の状況及びご芳名並びに活用実例
寄附金の募集開始以来、多くの方々からご寄附を賜り、厚く御礼申し上げます。
寄附金の状況(2025年5月末現在)
・上記時点で、京都府から入金連絡があったものを集計したものです。
件数 721 件 いただいた寄附合計 345,795 千円
・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆寄附金の年別集計
|

寄附金をいただいた方のご芳名
・ご寄附にあたり、公表に同意いただいた方のみ掲載させていただきます。
・京都府からの入金確認連絡に時間がかかった場合、掲載のタイミングが遅れることがあります。
・京都府からの入金確認連絡に時間がかかった場合、掲載のタイミングが遅れることがあります。
〇2018年(11月~12月)
寄附者ご芳名録

〇2019年( 1月~12月)
寄附者ご芳名録

〇2020年( 1月~12月)
寄附者ご芳名録

○2021年( 1月~12月)
寄附者ご芳名録

○2022年( 1月~12月)
寄附者ご芳名録

○2023年( 1月~12月)
寄附者ご芳名録

〇2024年( 1月~12月)
寄附者ご芳名録

〇2025年( 1月~ 5月)
寄附者ご芳名録


これまでのご寄附の活用実例
みなさまのご寄附により、以下のような事業を行うことができました。
温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
【令和6年度】
●附属図書館内に、新しく教育研究交流施設であるラーニングコモンズ「Koto Square」を設置しました。
友人と話したり食事しながら勉強に利用するなど学生や教職員などに好評です。
なお、ふるさと納税とは別に広小路キャンパス(附属図書館等)としてもご寄附を受け付けていますので、併せてご協力をお願いいたします。
・広小路キャンパス(附属図書館等)へのご寄附に関するホームページ
・広小路キャンパス(附属図書館等)へのご寄附に関するホームページ
●救急車及び救急車に搭載するオキシパック(酸素吸入装置)等を購入しました。
日々、当院から地域の医療機関等へ移られる際の搬送手段として使用しています。
また、大規模災害時、当院の災害派遣医療チーム(DMAT)に出動要請(患者搬送等)があれば本車輛で出動します。
日々、当院から地域の医療機関等へ移られる際の搬送手段として使用しています。
また、大規模災害時、当院の災害派遣医療チーム(DMAT)に出動要請(患者搬送等)があれば本車輛で出動します。
●学生のクラブ活動施設等の整備を行いました。
学生が安心して練習に打ち込むことができる環境づくりに役立てることができました。
※写真は実施した整備の一例です。
学生が安心して練習に打ち込むことができる環境づくりに役立てることができました。
※写真は実施した整備の一例です。

●人工呼吸器と汎用超音波画像診断装置を整備しました。
当院は令和6年4月に救命救急センターの指定を受けて以降、救急車の受入件数は指定前の3倍以上となるなど、府内の第三次救急医療機関としての役割を担っているところです。
今回購入した医療機器は、呼吸不全への対応や心機能評価などにそれぞれ活用しており、重篤患者様を受け入れる体制をより充実させることができました。
当院は令和6年4月に救命救急センターの指定を受けて以降、救急車の受入件数は指定前の3倍以上となるなど、府内の第三次救急医療機関としての役割を担っているところです。
今回購入した医療機器は、呼吸不全への対応や心機能評価などにそれぞれ活用しており、重篤患者様を受け入れる体制をより充実させることができました。
●院内に設置するデジタルサイネージ(電子看板)を購入しました。
当院に関する情報をご来院される方々へ分かりやすくお伝えするために役立っています。
当院に関する情報をご来院される方々へ分かりやすくお伝えするために役立っています。
【令和5年度】
●附属図書館前等に屋外テーブル及びベンチを設置するとともに、キッチンカー誘致のための工事をしました。
設置後、多くの学生や教職員に利用されています。


●看護学舎内の学生ホールを整備しました。
学生等の学習環境をより充実させることができました。
学生等の学習環境をより充実させることができました。

●基礎医学学舎8階のテラスに、転落防止用のフェンスを設置しました。
屋外テラスが開放され、教職員の職場環境の向上につながりました。
屋外テラスが開放され、教職員の職場環境の向上につながりました。

【令和4年度】
●京都府立医科大学が令和4(2022)年で、創立150年を迎えるにあたり、「京都府立医科大学創立百五十周年記念誌」を発行することができました。以下からご覧いただけます↓
【令和3年度】
●EICUを整備し、無事にグランドオープン致しました。
重症患者様を受け入れる体制をより充実させることができました。



お問い合わせ先
京都府立医科大学事務局 総務課
電話:075-251-5210
e-mail:soumu@koto.kpu-m.ac.jp
|