~医、薬、食、生活習慣などの多角的・総合的な研究の弾みに~
京都府立医科大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都薬科大学の4大学は平成23年7月25日、ヘルスサイエンス系の教育研究に関する連携協定を締結し、協定に基づき「京都4大学連携機構」及び同機構に「京都ヘルスサイエンス総合研究センター」を設置しました。
「京都ヘルスサイエンス総合研究センター」
 機構長:森迫 清貴(京都工芸繊維大学長)
 センター長:夜久 均(京都府立医科大学長)
京都ヘルスサイエンス総合研究センターでは、ヘルスサイエンスを医学、薬学、食、生活習慣などの面から多角的・総合的に研究するため、
- 生活習慣病などの発症メカニズムや治療法の研究
- 医療住環境デザインの研究(平成28年度までは診断・計測機器の研究開発)
- 治療薬の開発
- 健康維持や増進法の研究
の4つのテーマで研究グループを構成し、共同研究を実施しています。
- 研究概要
- 
					各教室等の研究内容紹介
					
					
- 
					研究者データベース
					
					
- 中央研究室
- 
					医療センター
					
					
- 
					脳・血管系老化研究センター
					
					
- 
					がん征圧センター
					
					
- 
					医学倫理審査委員会
					
					
- 
					WLB支援センター みやこ
					
					
- 京都ヘルスサイエンス総合研究センター
- 
					4大学連携研究(公募型)支援
					
					
- 
					特定認定再生医療等委員会
					
					
- 
					組織バンク
					
					
- 
					京都府立医科大学リポジトリ「橘井」
					
					
- 
					京都府立医大アイバンク
					
					
- 
					京都府立医科大学 臨床研究審査委員会(厚生労働大臣認定)
					
					
- 
					研究質管理センター
					
					
- 
					臨床研究推進センター(附属病院HP)
					
					
- 
					臨床治験センター(附属病院HP)
					
					
- 
					看護実践キャリア開発センター
					
					
- 
					「ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成事業」
					
					
- 
					KSAC-GAPファンド
					
					
- 
					「ENT M Dr.浅野登&暉子基金」から医学基礎研究助成をいただきました(2024.11.3)
					
					







 
				 
			



