テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

【論文掲載】日本人男性の将来の心血管疾患リスク、最適な指標は「腹囲身長比」~「腹囲÷身長」が従来のBMIより優れた予測精度、疾患の早期予防に期待~

本研究成果のポイント

肥満は世界的に重要な公衆衛生上の課題です。特に、肥満の中でも内臓脂肪の蓄積による中心性肥満が、様々な代謝疾患の発症に関連している事が報告されています。日本では主にBMIを用いて肥満が判定されていますが、BMIでは内臓脂肪を判定する事が困難である為、肥満の重大な合併症である心血管疾患の発症を予測する体格指標としてBMIを使用する事には議論の余地があります。
〇本研究は、日本人約16万人の大規模データを13年間追跡し、心血管疾患の発症と5つの体格指標[BMI、腹囲、A Body Shape Index、Body Round Index(BRI)、腹囲身長比]との関連を比較検証した東アジアで初の長期大規模研究です。日本人男性において、心血管疾患の将来的な発症リスクを最も正確に予測する指標は、腹囲身長比とBRIであることを明らかにしました。
腹囲身長比とBRIは同等の高い予測精度を持ちますが、腹囲身長比が「腹囲÷身長」と誰もが簡単に計算出来る為、日々の健康管理で特に使用が推奨されます。腹囲身長比の最適なカットオフ値(検査や測定結果の陽性・陰性を識別する値)は0.494であり、これは近年の欧米のガイドラインが推奨する「腹囲を身長の半分未満に保つ」という基準(0.5)とほぼ一致しています。
本研究で「腹囲を身長の半分未満に保つ」というシンプルな健康目標が、日本人男性にも科学的に有効であることを証明しました。
 

研究概要

 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 大学院生 市川貴博、同 助教 岡田博史、同 教授 福井道明、パナソニック健康保険組合 黒木和志郎、同 吉田直樹、同 伊藤正人らの研究グループは、日本人における心血管疾患の発症を予測する体格指標について検討し、本件に関する論文が、科学雑誌『The American Journal of Clinical Nutrition』に2025年8月23日付けで掲載されましたのでお知らせします。
 

論文情報

雑誌名 The American Journal of Clinical Nutrition
発表媒体 オンライン速報版
雑誌の発行元国 米国
オンライン閲覧 可
URL https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0002916525004678?via%3Dihub
掲載日 2025年8月23日
論文タイトル(英・日)
英語:Anthropometric Indices for Predicting Incident Cardiovascular Disease : A 13-Year Follow-Up Study in a Japanese population
(日本語:心血管疾患の発症を予測する体格指標: 日本人における13年間のフォローアップ研究
代表著者
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 市川貴博 
共同著者
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 岡田博史
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 米田麻里
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 中島華子
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 牛込恵美
(現 京都工芸繊維大学 基盤科学系)
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 濵口真英
パナソニック健康保険組合 健康管理センター      黒木和志郎
パナソニック健康保険組合 松下記念病院 整形外科   村田博昭
パナソニック健康保険組合 健康管理センター      津田恵理
パナソニック健康保険組合 健康管理センター      吉田直樹
パナソニック健康保険組合 健康管理センター      伊藤正人
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 福井道明

プレスリリースはちら

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093