テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

【論文掲載】原発閉塞隅角緑内障の新たな発症メカニズムの解明~原発閉塞隅角緑内障患者のレアバリアントがもたらすユビキチン化酵素(UBOX5)活性の低下~

本研究成果のポイント

国際共同研究のもと、原発閉塞隅角緑内障患者4,667検体、非緑内障健常者5,473検体を収集し、大規模なエキソーム解析を実施しました。また、原発閉塞隅角緑内障患者2,519検体、非緑内障健常者471,724検体を用いた再現性取得実験を実施しました。
〇原発閉塞隅角緑内障に関連するアミノ酸置換を伴うレアバリアントがユビキチン化酵素をコードする遺伝子「UBOX5」のエキソン2)上から同定されました。
UBOX5はBIPをユビキチン化していることが明らかになり、レアバリアントを有するUBOX5ではBIPに対するユビキチン化反応の酵素活性が低下していることが判明しました。
〇本研究成果は、原発閉塞隅角緑内障の発症メカニズムのさらなる解明や本バリアントを有する症例に対するUBOX5の機能回復による発症予防や進行遅延につながることが期待されます
 

研究概要

 京都府立医科大学大学院医学研究科 ゲノム医科学 准教授 中野正和、同 教授 田代 啓、視覚機能再生外科学 教授 外園千恵、京都府立医科大学 寄附講座 感覚器未来医療学講座 教授 木下 茂らの研究グループは原発閉塞隅角緑内障の新たな発症メカニズムを解明し、本件に関する論文が科学雑誌『Nature Communications』に2025年8月15日付けで掲載されましたのでお知らせします。
 

論文情報

雑誌名 Nature Communications
発表媒体 オンライン速報版
雑誌の発行元国 英国
オンライン閲覧 可
 https://www.nature.com/articles/s41467-025-62775-x
掲載日 オンライン速報版:2025年8月15日
論文タイトル(英・日)
英語:Functionally deficient UBOX5 variants and primary angle-closure glaucoma
(日本語:原発閉塞隅角緑内障におけるUBOX5の機能欠損バリアント)
共筆頭著者
 京都府立医科大学大学院医学研究科 ゲノム医科学 中野正和
共同著者
 京都府立医科大学 寄附講座 感覚器未来医療学講座 木下 茂
 京都府立医科大学大学院医学研究科 視覚機能再生医科学 外園千恵
 京都府立医科大学大学院医学研究科 視覚機能再生医科学 森 和彦
 京都府立医科大学大学院医学研究科 視覚機能再生医科学 上野盛夫
 京都府立医科大学大学院医学研究科 視覚機能再生医科学 池田陽子
 京都府立医科大学大学院医学研究科 ゲノム医科学 大見奈津江
 京都府立医科大学大学院医学研究科 ゲノム医科学 田中雅深
 京都府立医科大学大学院医学研究科 ゲノム医科学 徳田雄市
 他 国際共同研究メンバー 43施設103名
共責任著者
 京都府立医科大学大学院医学研究科 ゲノム医科学 田代 啓
プレスリリースはこちら

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093