テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

【報道発表】個人情報が閲覧可能な状態になっていたことについて

 このたび、京都府立医科大学において、令和7年度の医学科新入生に対し、病院実習のために回答を求めた「抗体検査及びワクチン接種状況」の入力フォーム(Googleフォーム)の設定に不備があり、回答した新入生の個人情報が、一時的に他の新入生が閲覧可能な状況となっておりました。
 関係者の皆様に多大な迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
1 事 案
 新入生が回答した個人情報が、Googleフォーム(オンラインでのアンケート等の作成・管理ソフトウェア)上で、同フォームのリンクを知っている他の新入生から閲覧可能となっていたものです。
2 閲覧可能であった個人情報
 閲覧可能だった個人情報には、「氏名、生年月日、性別、メールアドレス、B型肝炎及び小児系疾患(麻疹、風疹、水痘、ムンプス(おたふくかぜ))の抗体価、ワクチン接種履歴及び今後のワクチン接種必要回数」が含まれておりました。
3 経 緯
 2025年3月25日(火)に新入生の保護者から、同フォームにおいて他の新入生の情報が閲覧可能との連絡が入りました。原因を調査したところ、前日3月24日(月)に同フォームを職員が編集した際に操作を誤り、この段階までに入力を行っていた新入生15名の回答内容が他の新入生から閲覧可能な状態となっていたものです。
4 現在までの対応
・3月25日(火)に同フォームでの受付を停止し、回答者の情報が閲覧できない状態に設定を修正した上で、受付を再開いたしました。
・学生が入学後の4月11日(金)に閲覧対象の学生15名へ状況説明と謝罪を行いました。
※学外への漏洩及び個人情報が悪用された事例は確認されていません。
5 事案の原因 
 新入生に対しては、3月14日(金)から同フォームで回答を依頼しており、当初は回答者の情報が閲覧できない状態であることを確認しておりました。
 しかし、3月24日(月)に質問項目の追加を目的として同フォームを職員が編集した際に、編集権限を「回答先のリンクを知っている全員」となる操作を誤って行っていたため、一部の新入生の回答内容が他の新入生から閲覧できる状態となっていたものです。
6 今後の対応
 個人情報を取り扱う際の設定ミスを防ぐため、Googleフォーム作成及び編集時のポイントを示したマニュアルを作成し、事前確認の手順を標準化するとともに、情報管理に関する研修等を実施し、個人情報保護への意識向上を図ります。これらの対策を通じて、今後同様の問題が発生しないよう、より安全な情報管理を徹底してまいります。
 
【本件に対するお問い合わせ】
 京都府立医科大学事務局 教育支援課
 電話:075-251-5226
 E-mail:gakuse@koto.kpu-m.ac.jp

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093