テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

【論文掲載】日本人向け「糖尿病予測モデル」誕生!~10年以内の糖尿病発症リスクを高精度で診断~

本研究成果のポイント

〇 糖尿病は世界的に深刻な健康課題となっており、医療費の増大や労働人口への負担増加、高齢者の健康寿命の短縮といった観点から、日本においてもその発症予防が重要な課題です。そのため、日本人に適した糖尿病発症予測モデルの開発が求められていますが、従来の予測モデルは観察期間が短い、サンプルサイズが小さい、実用性の低い指標を使用している、外部妥当性確認が行われていないなど、その精度や汎用性に課題がありました。
○ 本研究では、健康診断で得られた年齢、性別、BMI、収縮期血圧、中性脂肪、HDL、ALT、空腹時血糖、体重増加、喫煙状況に関する情報を用いて、日本人における2型糖尿病の10年発症リスクを予測するモデルを新たに開発しました。このモデルは大規模かつ長期的なデータを活用し、優れた予測能を有しています。妥当性確認結果でも高い信頼性が確認され、糖尿病予防に役立つ高精度なリスク評価が可能となりました。
○ 本予測モデルは一般的な健康診断データのみでリスクを算出できる点が大きな利点です。これにより、一般の人々が自らの糖尿病リスクを把握し、早期に予防策を講じることが可能となり、結果的に糖尿病発症の抑制や医療コストの削減に貢献することが期待されます。
 

研究概要

 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 フューチャーステップ研究員 宗川ちひろ、同 助教 岡田博史、同 教授 福井道明、同大学院医学研究科 生物統計学 助教 堀口 剛、同 教授 手良向聡、京都府立医科大学附属病院 臨床研究推進センター データサイエンス部門 特任助教 内藤あかり、パナソニック健康保険組合 黒木和志郎、同 伊藤正人らの研究グループは、日本人における2型糖尿病発症リスクの予測モデルを新たに開発しその有用性を報告しました。本件に関する論文が、科学雑誌『Diabetes/Metabolism Research and Reviews』に2025年3月18日付けで掲載されましたのでお知らせします。
 本研究は、2008年から2018年までの職域データ72,124名のデータを対象としたもので、年齢、性別、BMI、収縮期血圧、中性脂肪、HDLコレステロール、ALT、空腹時血糖、体重増加、喫煙状態などから、高精度の糖尿病予測モデルを開発しました。本研究成果をもとに、今後は日本人における糖尿病リスクの早期発見と予防に向けた応用が期待されます。
 

論文情報

雑誌名 Diabetes/Metabolism Research and Reviews
発表媒体 オンライン掲載、ペーパー発行
雑誌の発行元国 イギリス
オンライン閲覧 可
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/dmrr.70040

掲載日 2025年3月18日(現地時間)
論文タイトル(英・日)
英語:Development of a prediction model for predicting 10-year incidence of type 2 diabetes in Japanese people; Panasonic cohort study 7
(日本語:日本人における10年以内の2型糖尿病発症予測モデルの開発;パナソニックコホート研究7)
代表著者
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 宗川ちひろ
京都府立医科大学大学院医学研究科 生物統計学 堀口 剛
共同著者
京都府立医科大学附属病院 臨床研究推進センター データサイエンス部門 内藤あかり
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 濵口真英
パナソニック健康保険組合 健康管理センター 黒木和志郎
松下記念病院 整形外科 村田博昭
パナソニック健康保険組合 健康管理センター 伊藤正人
朝日大学病院 消化器内科 大洞昭博
朝日大学病院 消化器内科 小島孝雄
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 岡田博史
京都府立医科大学大学院医学研究科 生物統計学 手良向聡
京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 福井道明
 
プレスリリース資料はこちら

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093