<業績集特報 平成21~30(2009~2018)年>
平成21(2009)年以前は、京都府立医科大学附属図書館で閲覧可能です。
令和元(2019)年以降は、業績目録(R01~)をご覧ください。
※各科目のH00をクリックしてください。
|
大学院科目
|
業績目録(PDF)
|
||||
|
|
|||||
|
分子標的予防医学
|
|
|
|||
|
地域保健医療疫学
|
|||||
|
地域保健医療福祉行政システム学
|
-
|
|
|
||
|
法医学
|
|||||
|
救急・災害医療システム学
|
|
|
|||
|
総合医療・医学教育学
|
|
|
|||
|
地域医療学
|
|
|
|||
|
医療フロンティア展開学
|
|
|
|||
|
生物統計学
|
|||||
|
医学生命倫理学
|
|
||||
|
生命基礎数理学
|
|
||||
|
小児科学
(小児発達医学/小児循環器・腎臓学 H28名称変更)
|
|||||
|
|
|
||||
|
小児外科学
|
|||||
|
女性生涯医科学
|
|||||
|
医療コミュニケーション学
|
|
|
|||
|
ゲノム医科学
|
|
|
|||
|
分子生化学
|
|
|
|||
|
創薬医学
|
|
|
|||
|
分子病態感染制御・検査医学
|
|||||
|
分子診断・治療医学
|
|
||||
|
内分泌・代謝内科学
|
|
|
|||
|
免疫内科学
|
|||||
|
循環器内科学
|
|
|
|||
|
腎臓内科学
|
|||||
|
呼吸器内科学
|
|
|
|||
|
消化器内科学
|
|||||
|
血液内科学
(血液・腫瘍内科学 H28名称変更)
|
|||||
|
脳神経内科学
|
|||||
|
皮膚科学
|
|||||
|
形成外科学
|
|
||||
|
生体構造科学
|
|
||||
|
生体機能形態科学
|
|
|
|||
|
細胞生理学
|
|
||||
|
統合生理学
|
|||||
|
物質生命基礎科学
|
|
|
|||
|
神経発生生物学
|
|
||||
|
基礎老化学
|
|||||
|
人体病理学
|
|||||
|
細胞分子機能病理学
|
|||||
|
分子病態病理学
|
|||||
|
感染病態学
|
|||||
|
免疫学
|
|||||
|
病態分子薬理学
|
|||||
|
精神機能病態学
|
|||||
|
放射線診断治療学
|
|||||
|
医系化学 (医薬品化学)
|
|||||
|
消化器外科学
|
|
|
|||
|
移植・再生外科学
|
|
|
|||
|
内分泌・乳腺外科学
|
|
||||
|
心臓血管外科学
|
|||||
|
呼吸器外科学
|
|||||
|
脳神経機能再生外科学
|
|
|
|||
|
運動器機能再生外科学
|
|||||
|
小児整形外科学
|
|
|
|||
|
リハビリテーション医学
|
-
|
|
|
||
|
スポーツ・障がい者スポーツ医学
|
|
|
|||
|
視覚機能再生外科学
|
|
||||
|
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学
|
|||||
|
泌尿器外科学
|
|
||||
|
麻酔科学
|
|
|
|||
|
疼痛・緩和医療学
|
|||||
|
歯科口腔科学
|
|||||
|
細胞再生医学
|
-
|
|
|||
|
医学研究方法概論(RIセンター)
|
|||||
|
医学研究方法概論(実験動物センター)
|
|
|
|||
|
医療レギュラトリーサイエンス学
|
-
|
-
|
|
||
|
感覚器未来医療学(特任講座)
|
-
|
寄付講座・共同研究講座は産学公連携ページをご覧ください。
|
|||
|
医学フォトニクス講座(特任講座)
|
-
|
||||
|
身体支持制御・骨代謝学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
人工臓器・心臓移植再生医学講座
(寄附講座)
|
-
|
||||
|
リウマチ・関節機能制御学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
薬物応用腫瘍外科学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
在宅チーム医療推進学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
放射線科診療支援システム開発講座
(寄附講座)
|
-
|
||||
|
分子脳病態解析学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
心臓血管低侵襲治療学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
先端的磁気共鳴画像研究講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
スポーツ傷害予防医学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
泌尿器先端医療講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
心臓血管血流解析学講座(寄附講座)
|
-
|
||||
|
糖尿病治療学講座(寄附講座)
|
-
|
-
|
-
|
||
|
生体免疫制御学講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
生体食品機能学講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
先端検査機器開発講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
運動器時間制御学講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
バイオイオノミクス講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
がん免疫細胞制御学講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
リハビリテーション先進医療開発講座
(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
先端技術・医学融合展開講座
(共同研究講座)
|
-
|
-
|
|||
|
長寿・地域疫学講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
包括的地域連携緩和医療学講座
(共同研究講座)
|
-
|
||||
|
再生医療研究講座(共同研究講座)
|
-
|
||||
- 研究概要
-
各教室等の研究内容紹介
-
研究者データベース
- 中央研究室
-
医療センター
-
脳・血管系老化研究センター
-
がん征圧センター
-
医学倫理審査委員会
-
WLB支援センター みやこ
- 京都ヘルスサイエンス総合研究センター
-
4大学連携研究(公募型)支援
-
特定認定再生医療等委員会
-
組織バンク
-
京都府立医科大学リポジトリ「橘井」
-
京都府立医大アイバンク
-
京都府立医科大学 臨床研究審査委員会(厚生労働大臣認定)
-
研究質管理センター
-
臨床研究推進センター(附属病院HP)
-
臨床治験センター(附属病院HP)
-
看護実践キャリア開発センター
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成事業」
-
KSAC-GAPファンド
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金」から医学基礎研究助成をいただきました(2024.11.3)











