大学院中央研究室
大学院中央研究室は昭和43年に設置され、実験動物センター、RIセンターなど専任教員が配置されている部門をはじめとして、現在、4センター、7部門で構成されています。
中央研究室には、本学の研究者がさまざまな研究を行っていく上で必要不可欠な先端的研究機器や研究の基盤を提供する設備・機器などが備えられており、学内の全ての研究者に開放され、本学で行われる実験・研究の中核施設として重要な役割を果たすとともに、大学院生をはじめ若手研究者に対する教育・実習の場として活用されています。
◆研究機器センター
ゲノム部門 | |
分子生物学研究室 | |
フローサイトメトリー室(セルソーター担当) | |
フローサイトメトリー室(アナライザー担当) | |
組織培養室 | |
液体窒素室 | |
次世代シーケンサー室 | |
プロテオーム部門 | プロテオミクス研究室 |
生化学分析室 | |
下鴨学舎分室 | |
バイオイメージング部門 | 電子顕微鏡室 |
細胞化学研究室 | |
磁気共鳴室 | |
機能形態科学研究室 |
◆RIセンター
RI部門 | 放射性同位元素室 |
◆実験動物センター
行動解析部門 | 電気生理研究室 |
ヒト人工気候室 | |
行動実験室 | |
遺伝子組換え動物部門 | 実験動物室 |
生体機能解析部門 | 実験動物室(発光蛍光イメージング室) |
◆共同研究プロジェクトセンター
- 研究概要
-
各教室等の研究内容紹介
-
研究者データベース
- 中央研究室
-
医療センター
-
脳・血管系老化研究センター
-
がん征圧センター
-
医学倫理審査委員会
-
WLB支援センター みやこ
- 京都ヘルスサイエンス総合研究センター
-
4大学連携研究(公募型)支援
-
特定認定再生医療等委員会
-
組織バンク
-
京都府立医科大学リポジトリ「橘井」
-
京都府立医大アイバンク
-
京都府立医科大学 臨床研究審査委員会(厚生労働大臣認定)
-
研究質管理センター
-
臨床研究推進センター(附属病院HP)
-
臨床治験センター(附属病院HP)
-
看護実践キャリア開発センター
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成事業」
-
KSAC-GAPファンド
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金」から医学基礎研究助成をいただきました(2024.11.3)