研究活動の不正防止に対する取り組み
京都府立医科大学では、研究活動の不正を防止するため、文部科学省の「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」及び「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」等を踏まえ、研究活動上の不正行為を防止するため以下のとおり取り組んでおります。
1 機関の基本方針
◇ 基本方針の策定
- 研究活動上の不正行為を防止するとともに、不正行為に厳正かつ適切に対応するために必要な事項を定めた規程を策定しています。
京都府立医科大学における研究活動上の不正行為等の防止に関する規程
2 適正な運営・管理の基礎となる環境の整備
◇ 研究質管理センターの設置
- 医学研究全般の科学性・倫理性を適正に担保し、研究の質管理を一元的に行う組織として研究質管理センターを設置しております。
◇ 関係者の意識向上
- 本学を構成する教員・医師・研究者・医療者が守るべき倫理と行動の規範を策定しています。
◇ 利益相反に関する公表要領の策定
- 製薬会社と関連する活動内容を公表しております。
◇ 研究資料等の保存期間等について
- 実験データ等の保存の期間や方法についてルールを定めております。
京都府立医科大学における研究資料等の保存期間等に関する取扱要領
◇ 告発等の取扱い、調査及び懲戒に関する規程の整備及び運用の透明化
- 研究活動上の不正行為に関する通報及び告発並びに通報等に関する相談に対応する窓口を設置するとともに、「京都府立医科大学における研究活動上の不正行為等の防止に関する規程」に調査の体制・手続き等を定めております。
研究公正・公的研究費不正防止 通報窓口 | 相談窓口 情報・研究支援課 電話番号 075-251-5208 メールアドレス tsuho@koto.kpu-m.ac.jp |
- 公的研究費の懲戒の種類及びその適用に必要な手続き等を明確に示した規程等を定めています。
【不正防止に対する取組みに関するお問い合わせ先】
京都府立医科大学 情報・研究支援課 |
- 研究概要
-
各教室等の研究内容紹介
-
研究者データベース
- 中央研究室
-
医療センター
-
脳・血管系老化研究センター
-
がん征圧センター
-
医学倫理審査委員会
-
WLB支援センター みやこ
- 京都ヘルスサイエンス総合研究センター
-
4大学連携研究(公募型)支援
-
特定認定再生医療等委員会
-
組織バンク
-
京都府立医科大学リポジトリ「橘井」
-
京都府立医大アイバンク
-
京都府立医科大学 臨床研究審査委員会(厚生労働大臣認定)
-
研究質管理センター
-
臨床研究推進センター(附属病院HP)
-
臨床治験センター(附属病院HP)
-
看護実践キャリア開発センター
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成事業」
-
KSAC-GAPファンド
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金」から医学基礎研究助成をいただきました(2024.11.3)