大学フェローシップ事業
京都府立医科大学次世代育成「2121」フェローシップ
本学は、文部科学省「科学技術イノベーション創設に向けた大学フェローシップ創設事業」に採択され、令和3年度から「京都府立医科大学次世代育成『2121』フェローシップ」事業を開始しました。
京都府立医科大学次世代育成『2121』フェローシップは、2021年に大学昇格100周年を迎える本学が、次の100年間にわたって医学で社会を支える大学であり続けることを宣言し、その責務として科学技術イノベーション創出を担う研究人材の育成を目指す事業です。
本事業は、博士課程進学者の経済的支援として研究専念支援金(生活費相当額)と研究費からなるフェローシップの支給及びイノベーション創出に向けたキャリアパス支援などを実施する博士課程大学院生の支援制度であり、事業期間は令和3年度(2021年度)から令和9年度(2027年度)までです。
フェローシップの概要
○対象者 優れた研究能力を有し、研究に専念することを希望する大学院医学研究科博士課程第2学年に在籍する学生
※ 病院や企業等において常勤で勤務する社会人、国費による支援を受けている学生(独立行政法人日本学術振 興会の特別研究員として採用されている学生)、国費外国人留学生、本国から奨学金等の支援を受けている留 学生については対象外
○支給人数 6名
○支給期間 3年間(第2学年から第4学年)
○支給額 年額250万円(研究専念支援金:240万円、研究費:10万円)
令和4年度支給対象者
応募者の中から京都府立医科大学フェローシップ評価委員会において選考し、6名の支給対象者を決定しました。支給期間は、令和4年4月から令和7年3月までです。
関連イベント
・京都クオリアフォーラム「博士キャリアメッセKYOTO」
本学も参加している京都クオリアフォーラムでは、博士に対する期待や現状を本音で語り合い、博士課程の学生を盛り上げるための第一歩として、京都・奈良の6大学が連携して「博士キャリアメッセKYOTO」を開催します。
○第1部「博士学生への期待とキャリアを考える」
開催日時:令和4年7月7日(木)12:30~17:30
※オンライン開催(Zoom) 参加無料(事前登録制)
詳細はこちらを御覧ください。
○第2部「博士学生を知る」
開催日時:令和4年11月1日(火)9:20~17:30
詳細はこちらを御覧ください。
令和5年度支給対象者を募集中です。《申請期間:令和5年1月13日(金)~2月3日(金)》
・令和5年度応募申請書(Word)
・所属長の推薦書(Word)