テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

略年表

 
明治5年11月

粟田口青連院内に仮療病院を設け、患者の治療を行うかたわら医学生を教育した

 


明治時代の本学(当時療病院)正門

 

青蓮院内の療療病院址碑

 

明治13年7月 現在地の上京区河原町通広小路上る梶井町に療病院を移転
明治15年11月 文部省達第4号医学校通則に準拠し、甲種医学校と認定された
明治22年4月 本校の附属として産婆教習所を設置
明治29年4月 附属看護婦教習所を設置
明治36年6月

専門医学令による京都府立医学専門学校となる。

大正10年10月

大学令による京都府立医科大学を設置し、同時に予科を開設

 

陞格記念碑

 

大正11年7月 本大学附属病院の分院として京都市北区大将軍鷹司町に花園分院を開設
昭和19年4月 京都市伏見区村上町財団法人伏見病院を附属女子専門部の附属病院として寄附を受けた
昭和24年4月

保健婦助産婦看護婦法の制定に伴い、甲種看護婦学院を大学に付置

昭和26年5月 附属乙種看護婦学院を大学に付置
昭和27年2月 学校教育法による新制大学を設置
昭和30年3月
学校教育法の改正により本大学に医学進学課程を設置し、校舎は元予科校舎を充当
昭和32年3月

本大学に大学院(医学研究科)を設置

昭和39年4月 附属看護婦学院を附属看護学院と改称
昭和46年6月 医療センターを設置
昭和46年10月 臨床医学学舎完成
昭和47年7月

花園学舎完成

 

花園学舎

 

昭和51年9月

附属看護学院を附属看護専門学校と改称

昭和52年4月 附属病院伏見分院第1期工事完成
昭和52年8月 附属看護専門学校校舎第1期工事完成
昭和53年3月 附属看護専門学校寄宿舎完成
昭和54年2月 京都府立医科大学整備構想決定
昭和54年3月

附属看護専門学校校舎第2期工事完成

昭和57年3月 附属病院中央診療施設完成
昭和57年11月

附属小児疾患研究施設(京都府こども病院)完成

 

 レリーフタイル

 

昭和58年4月 附属看護専門学校に助産学科を設置
昭和60年4月 附属病院伏見分院を附属病院附属伏見診療所と改称
昭和60年9月

附属病院病棟(第1期)工事完成

昭和62年1月 附属病院外来診療施設改修工事完成
昭和62年4月 臨床検査医学教室を設置
平成元年8月 臨床講義棟・附属病院病棟(第2期)工事完成
平成2年11月 附属脳・血管系老化研究センター設置
平成3年5月

病棟全面稼動

平成3年7月 附属病院に老人性痴呆診断センター開設
平成4年2月

附属図書館・合同講義棟完成

 

附属図書館

 

平成5年3月

医療技術短期大学部校舎完成

 


医療技術短期大学部・看護学科

 

平成5年4月 医療技術短期大学部開学
平成7年3月

附属病院屋上ヘリストップ完成

 


附属病院

平成8年4月 医療技術短期大学部に専攻科(保健学専攻,助産学専攻)を設置
平成8年6月 基礎医学学舎(第1期)工事完成
平成9年3月 附属病院附属伏見診療所を廃止
平成9年11月 創立百二十五周年記念式典挙行
平成10年9月 附属病院駐車場整備
平成11年3月

基礎医学学舎(第2期・第1工区)工事完成

 


基礎医学学舎

平成11年4月 心臓血管外科学教室を設置
平成11年9月
第1外科学教室、第2外科学教室を消化器外科学教室、移植・呼吸器・内分泌外科学教室に再編
診療ディビジョン実施(外科)
平成11年12月 診療ディビジョン実施(内科)
平成12年4月 移植・呼吸器・内分泌外科学教室、心臓血管外科学教室を移植・内分泌外科学教室、心臓血管・呼吸器外科学教室に再編
平成13年3月 附属脳血管系老化研究センター開設10周年記念講演会開催
平成13年3月 基礎医学学舎(第2期・第2工区)工事完成
平成13年11月 附属病院オーダリングシステム稼動(入院)
平成13年11月 医療センター30周年記念式典開催
平成14年1月 附属病院オーダリングシステム稼動(外来)
平成14年3月 下鴨グラウンドを整備
平成14年4月 医学部に看護学科を設置
平成15年3月 附属病院外来診療棟等整備構想を策定
平成15年4月 大学院医学研究科を再編・医学部医学科教室の一部を大講座化
平成15年4月 分子医科学教室ゲノム医科学部門を設置
平成15年4月 リエゾンオフィスを設置
平成15年9月 寄附講座(東洋医学講座)を設置
平成16年5月 寄附講座(生体安全医学講座)を設置
平成17年1月 寄附講座(臓器応答探索医学講座)を設置
平成17年3月 医療技術短期大学部を廃止
平成17年6月 寄附講座(生体機能分析医学講座)を設置
平成17年11月 内科学教室 内分泌・糖尿病・代謝内科学部門、膠原病・リウマチ・アレルギー内科学部門を内分泌・免疫内科学部門に、循環器内科学部門、腎臓・高血圧内科学部門を循環器・腎臓内科学部門に、血液内科学部門を血液・腫瘍内科学部門に再編
平成18年3月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価の認定取得
平成18年4月 寄附講座(生体材料・生体力学講座)を設置
平成18年8月 都道府県がん診療連携拠点病院に指定
平成18年8月 寄附講座(腫瘍薬剤制御学講座)を設置
平成18年10月 附置研究センター(研究開発センター)を設置
平成18年10月 附置研究センター(予防医学センター)を設置
平成19年1月 附置研究センター(がん征圧センター)を設置
平成19年4月 寄附講座(予防健康医学講座)を設置
平成19年4月 大学院医学研究科医科学専攻修士課程及び大学院保健看護研究科保健看護専攻修士課程を設置
平成19年11月 創立百三十五周年記念式典挙行
平成19年11月 寄附講座(鏡視外科光学講座)を設置
平成20年1月 附属病院総合医療情報システム稼働
平成20年1月 附置研究センター(再生医療・細胞治療研究センター)を設置
平成20年4月 京都府公立大学法人設立
平成20年4月 分子診断・治療センターの設置
平成20年4月 小児科学教室及び附属小児疾患研究施設内科学部門を大講座制小児科学教室に再編し、循環器・腎臓小児科学部門、血液・腫瘍・免疫小児科学部門、神経・内分泌代謝・新生児小児科学部門を設置
平成20年5月 寄附講座(がん免疫細胞制御学講座)を設置
平成20年7月 がんプロフェッショナル養成センターを設置
平成20年7月 寄附講座(消化器先進医療開発講座)を設置
平成20年8月 肝疾患診療連携拠点病院の指定
平成20年8月 産学公連携戦略本部を設置
平成20年9月 外来診療棟等(第1期)工事完成
平成20年11月 疼痛緩和医療学講座を設置
平成20年11月 外科学教室に小児外科部門を設置
平成21年4月 脂肪由来細胞再生医療室を設置
平成21年4月 第一種感染症指定医療機関の指定
平成21年10月 看護実践キャリア開発センターを設置
平成22年4月 附属病院に臨床治験センターを設置
平成22年4月 救急医療学教室を設置
平成22年5月 組織バンクを設置
平成22年5月 総合医療・医学教育学教室を設置
平成22年7月 男女共同参画推進センターを設置
平成22年10月 共同研究講座(生体免疫制御学講座)を設置
平成22年12月 寄附講座(先進循環器病治療学講座)を設置
平成23年1月 総合医療・医学教育学講座を設置
平成23年1月 寄附講座(身体支持制御・骨代謝学講座)を設置
平成23年3月 大学機関別認証評価の基準を達成
平成23年4月 総合情報センターを設置
平成23年4月 教養教育センターを設置
平成23年4月 共同研究講座(分子脳病態解析学講座)を設置
平成23年7月 病児保育室を開設
平成23年8月 寄附講座(泌尿器先端医療講座)を設置
平成23年9月
外来診療棟等(第2期)工事完成
 
平成23年10月 小児医療センター(旧京都府こども病院)を開設
平成23年10月 寄附講座(人口臓器・心臓移植再生医学講座)を設置
平成23年11月 医療センター40周年記念事業実施
平成24年1月 共同研究講座(先端検査機器開発講座)を設置
平成24年4月
腫瘍分子標的治療学講座を設置
平成24年7月 大学門及び周辺整備事業竣工
平成24年8月 寄附講座(リウマチ・関節機能制御学講座)を設置
平成24年10月 共同研究講座(運動器時間制御学講座)を設置
平成24年11月 創立百四十周年記念式典挙行
平成24年11月 附属病院に患者図書室を設置
平成24年11月 附属病院に局所麻酔手術センターを設置
平成25年2月 小児がん拠点病院の指定
平成25年3月 附属病院に入退院センターを設置
平成25年4月 附属北部医療センター(旧京都府立与謝の海病院)開設
平成25年4月 地域医療学教室を設置
平成25年4月 小児整形外科学を設置
平成25年4月 寄附講座(薬物応用腫瘍外科学講座)を設置
平成25年4月 共同研究講座(バイオイオノミクス講座)を設置
平成25年4月 臨床IR センターを設置
平成25年10月 寄附講座(在宅チーム医療推進学講座)を設置
平成25年11月 医療フロンティア展開学を設置
平成26年1月 緩和ケア病棟を設置
平成26年3月 E病棟(旧附属小児疾患研究施設棟)改修工事完成
平成26年4月 生物統計学を設置
平成26年4月 研究開発・質管理向上統合センターを設置
平成26年4月 全人的医療人材育成・研究センターを設置
平成26年4月 寄附講座(放射線科診療支援システム開発講座)を設置
平成26年4月 寄附講座(分子脳病態解析学講座)を設置
平成26年4月 大学院保健看護研究科から大学院保健看護学研究科へ名称変更
平成26年5月 寄附講座(心臓血管低侵襲治療学講座)を設置
平成26年5月 共同研究講座(がん免疫細胞制御学講座)を設置
平成26年9月 教養教育共同化施設が竣工
平成26年10月 リハビリテーション医学教室を設置
平成27年1月 寄附講座(先端的磁気共鳴画像研究講座)を設置
平成27年1月 寄附講座(スポーツ傷害予防医学講座)を設置
平成27年3月 寄附講座(泌尿器先端医療講座)を設置
平成27年4月 生物統計学講座を設置
平成27年4月 細胞再生医学を設置
平成27年4月 保健管理センターを設置
平成27年4月 附属病院に緩和ケアセンターを設置
平成27年4月 共同研究講座(先端技術・医学融合展開講座)を設置
平成27年4月 共同研究講座(リハビリテーション先進医療開発講座)を設置
平成27年4月 特任講座(感覚器未来医療学)を設置
平成27年4月 特任講座(医学フォトニクス講座)を設置
平成27年12月 学内保育所を開設
平成27年12月 共同研究講座(長寿・地域疫学講座)を設置
平成28年1月 医療レギュラトリーサイエンス学を設置
平成28年2月 共同研究講座(包括的地域連携緩和医療学講座)を設置
平成28年 4月  スポーツ・障がい者スポーツ医学を設置
平成28年4月 寄附講座(心臓血管血流解析学講座)を設置(~令和3 年3 月)
平成28年6月 共同研究講座(再生医療研究講座)を設置(~平成29 年5 月)
平成28年7月 事故・虐待予防システム学、地域保健福祉行政システム学及び地域保健医療管理学を再編し、
地域保健医療福祉行政システム学を設置
平成28年10月 小児発達医学及び小児循環器・腎臓学を統合し、小児科学を設置
平成28年11月 附置研究センター(創薬センター)を設置
平成28年11月 血液・腫瘍内科学から血液内科学へ名称変更
平成29年4月 生殖医療センターを設置
平成29年4月 寄附講座(糖尿病治療学講座)を設置
平成29年6月 教養教育センターを廃止し、教育センターを設置
平成29年6月 臨床IRセンターをIR室と改称
平成29年11月 永守記念最先端がん治療研究センターが竣工
平成30年3月 寄附講座(不整脈先進医療学講座)を設置
平成30年4月 附属病院に医療技術部を設置
平成30年4月 共同研究講座(臨床AI 研究講座)を設置
平成30年4月 大学院保健看護学研究科博士後期課程を設置
平成30年7月 共同研究講座(集学的身体活動賦活法開発講座)を設置
平成30年10月 創薬医学を設置
平成31年2月 共同研究講座(次世代ホウ素中性子捕捉療法研究講座)を設置
平成31年4月 がんゲノム医療センターを設置
平成31年4月 分子標的癌予防医学から分子標的予防医学へ名称変更
平成31年4月 男女共同参画推進センターからワークライフバランス支援センターへ名称変更
平成31年4月 研究開発・質管理向上統合センターを廃止し、大学に研究質管理センターを、附属病院に臨床
研究推進センターを設置
平成31年4月 地域生涯健康医学を設置
平成31年4月 近未来地域医療学を設置
令和 2年3月 医薬品化学から医系化学へ名称変更
令和2年3月 附属北部医療センターがん診療棟が竣工
令和2年10月 寄附講座(医学・医療情報管理学(疾患別レジストリ担当)講座)を設置
令和2年11月 寄附講座(運動器加齢制御学講座)を設置
令和3年3月 附属病院にメディカルセンター(循環器センター)を設置
令和3年4月 寄附講座(生体免疫栄養学(太陽化学)講座)を設置
令和3年4月 神経内科学から脳神経内科学へ名称変更
令和3年4月 事務部門を事務局一本化体制に変更
令和3年6月 ロームBNCT センターが竣工
令和3年10月 大学昇格100 周年記念式典挙行
令和3年11月 分子病態検査医学から分子病態感染制御・検査医学へ名称変更
令和3年12月 附属病院にメディカルセンター(脳神経センター)を設置
令和4年4月 共同研究講座(分子免疫ウイルス感染防御学講座)を設置(~令和6年3月)
令和4年4月 大学院医学研究科博士課程に法医臨床医・法歯科医・法医専門医養成コースを設置
令和4年4月 大学院医学研究科修士課程に遺伝カウンセリングコースを設置
令和4年5月 附属病院にメディカルセンター(消化器センター)を設置
令和4年10月 附属病院にメディカルセンター(循環器病総合支援センター)を設置
令和4年10月 附属病院にメディカルセンター(移行期医療支援センター)を設置
令和4年11月 創立百五十周年記念式典挙行
令和5年2月 共同研究講座(マツシマ創薬イノベーション講座)を設置
令和5年4月 総合医療・医学教育学教室及び地域医療学教室を再編し、総合医療・地域医療学教室を設置
令和5年4月 寄附講座(生体免疫栄養学(太陽化学)講座)から寄附講座(生体免疫栄養学講座)へ名称変更
令和5年4月 寄附講座(生活期リハビリテーション医学・医療推進学講座)を設置
令和5年4月 共同研究講座(食と健康研究講座)を設置
令和5年4月 共同研究講座(医学フォトニクス講座)を設置
令和5年4月 共同研究講座(感覚器未来医療学講座)を設置
令和5年4月 附属北部医療センターに入退院支援センターを設置
令和5年4月 教育センターに入試室を設置
令和6年4月 京都府立医科大学産学公連携機構「KPUM Medical Innovation Core for Society 」(K-MICS)を設置
令和6年4月 大学院医学研究科博士課程に北部キャンパス地域医学コースを設置
令和6年4月 寄附講座(脳疾患先端医療講座)を設置
令和6年4月 大学院保健看護学研究科博士前期課程に精神看護専門看護師コースを設置
令和6年4月 附属病院の地域医療推進部と入退院センターを統合し、患者サポートセンターを設置
令和6年4月 附属病院に救命救急センターを設置

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093