| 大学院科目名 | 分子標的予防医学 | ||
| 医学部教室名 | 保健・予防医学教室(予防医学部門) | ||
| スタッフ | 
 准教授              宮本 真吾 講師       渡邉 元樹 助教(学内講師) 飯泉 陽介 助教 増田 光治 | ||
| 研究内容 | がん予防剤の実用化に向けたがんハイリスクグループに対する臨床介入試験 遺伝子の発現制御機構に基づいた新しいがんの予防法あるいは前がん病変検査・治療法の開発 リスク因子や分子機構に基づき、副作用軽減・併用による相互作用・感受性亢進・耐性克服を意図したがん分子標的併用予防法の開発 産学連携によるドラッグリポジショニング、機能性食品による予防法の探索と開発 ケモプロテオミクス・ケモインフォマティクスによる天然物のがん予防効果の機序解明および新規がん予防成分のin silicoスクリーニングへの展開 がん特異的代謝異常に着目した新規がん予防法の開発 変異遺伝子による代謝調節に着目した発がん予防物質検索、in vivo有効性評価 ケミカルバイオロジーの手法を用いた、がん予防剤や機能性食品成分の標的タンパク質の同定と精密な作用機構解析 がん予防教育・啓発に係るD&I(普及と実装)研究 | ||
| 研究業績 | 論文業績 2021年 
 2020年 
 著書業績 2020年 
 2021年 
 | ||
| 問い合わせ先 | TEL:075-251- | 








 
				 
			



