テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

医療レギュラトリーサイエンス学

大学院科目名 医療レギュラトリーサイエンス学
医学部教室名  
スタッフ
教授 中島 宣雅
研究内容

医薬品、医療機器、再生医療製品等の品質、有効性及び安全性を、科学的知見に基づき、適正かつ迅速に予測、評価及び判断することに関する科学(レギュラトリーサイエンス)を追求し、革新的な技術が社会や府民・国民と調和がとれた形で迅速かつ適正に導入できるよう研究を展開する。

研究業績
Agnes Saint-Raymond, Marie Valentin, Nobumasa Nakashima, Nick Orphanos, Gustavo Santos, Georgious & Samvel Azatyan. Reliance is key to effective access and oversight of medical products in case of public health emergencies, 805–810, VOL. 15, NO.7, 2022, EXPERT REVIEW OF CLINICAL PHARMACOLOGY 
 
Petra Doerr, Marie Valentin, Nobumasa Nakashima, Nick Orphanos, Gustavo Santos, Geodgios Balkamos and Agnes Saint-Raymond, Reliance: a smart way of regulating medical products - The IPRP survey, 173-177 Vol.14 No.2 2021, EXPERT REVIEW OF CLINICAL PHARMACOLOGY
 
Mami Ueda, Ryu Mochizuki, Nobumasa Nakashima, ICH Turns 30 from
Japan, Feb 2021, DIA Global Forum
 
Nobumasa Nakashima: National GLP programmes and implication of regulatory authorities for pharmaceuticals, pesticides and other chemicals. ANN IST SUPER SANUTA, VOL.44, No.4: 363-368, 2008.
 
中島宣雅.ワクチン開発・生産体制の現状と今後, 65-76, Vol.40 No.13(2024), PHARM TECH JAPAN
 
中島宣雅. グローバル薬事規制の新たな展開 ーICMRAー, 7-13 Vol.38, No.12(2022), PHARM TECH JAPAN
 
中島宣雅, 黒川達夫, 森和彦, 富永俊義, 安田尚之, 奥田晴宏, 平林容子, 渡部一人,宇山佳明, 齋藤宏陽, 佐藤淳子, 井上学, 岡田美保子, 足立武司, 植田真美, 望月龍
ICH30年の総括と今後 サイエンスをベースに国際的な規制調和を推進
Vol.37 No.4(2021),  PHRAM TECH JAPAN 臨時増刊号 
 
中島宣雅. 多様化するRelianceと今後の展開, 7-16 Vol.36, No.1 (2020), PHARM TECH JAPAN
 
中島宣雅, 奥田晴宏, 松田嘉宏, 柳田哲博, 中鳶亮太, 川瀬琢央, 柴田寛子, 今井良則, ICHの最新トピック2019 Vol35. No.4 2019, PHRAM TECH JAPAN臨時増刊号
 
中島宣雅, 富永俊義, 安田尚之ほか
ICH改革とICHガイドライン解説 国際調和の新展開 編集 日本製薬工業協会 
平成30年4月2日発行 出版社じほう 
 
中島宣雅. 第12回薬事規制当局サミット(京都サミット)の結果と今後の国際的な薬事規制の方向性について, 7-14 Vol.34, No.1 (2018), PHARM TECH JAPAN
 
中島宣雅. 国際薬事規制調和戦略(RSI)とアジアへの展開, 23-28 Vol.37 No.7 (2016), PHARM TECH JAPAN 
 
中島宣雅. ICHの将来:ICH Reform, 392-397 Vol.46 No.6 (2015), 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス
問い合わせ先

e-mail:naka2025(黒星)koto.kpu-m.ac.jp  ※(黒星)を@にしてお送りください。

教室独自のHP

 


〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093