テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

創立150周年記念事業へのご寄附のお願い

継承し創造する未来へ
-創立150周年記念事業へのご寄附のお願い-

 明治維新の混乱冷めやらぬ明治5 年(1872 年)、京都府立医科大学は青蓮院に仮療病院として産声を上げました。まさに明治天皇が東京に移り、京都府民の心にぽっかりと空いた穴を埋めるように京都府立医科大学は誕生しました。鳥羽・伏見の戦いで重傷を負った幕末藩士らを見事に治癒に導いた西洋医学を京都にそして日本に導入することが建学の精神です。その精神は現在の大学の理念「世界トップレベルの医学を地域へ」に受け継がれています。
 令和4年(2022 年)、京都府立医科大学は創立150 周年を迎えます。この大学の大きな節目に、我々は世界に互する研究に取り組み発信するという、現在まで当大学で脈々と継承されてきた精神を引き継ぎ、その成果を地域に還元し、さらに医学の未来を切り開く絶え間ない努力を惜しまないことを誓います。その新たな決意を表すスローガンとして「継承し創造する未来」を掲げ、学友会会員、看護学科同窓会会員、大学教職員、そして学生が連帯して創立150 周年の記念事業を展開して参ります。
 つきましては、本記念事業の展開のため、学内外の皆様から寄附を募り、その支えと致したいと存じます。昨今の厳しい社会・経済状況のもと、誠に恐縮なお願いではございますが、本学の更なる発展、ひいては明日の医学・医療を支える人材育成のため、皆様からの格別の御協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年6月
京都府立医科大学創立150周年記念事業準備委員会
  記念事業準備委員長  竹中 洋(京都府立医科大学 学長)
  実行委員会委員長    夜久 均(京都府立医科大学附属病院 病院長)

ご寄附の方法

150周年記念事業基金への寄附、またはふるさと納税(個人のみ)での寄附をお選びいただけます。
京都府立医科大学創立150周年記念事業基金へのご寄附(個人・法人)
  1. 寄附申出書(所定様式)をご記入いただき、事務局総務課150周年寄附担当あてに送付願います。
    ※下記「お問い合わせ先」へメール、FAX、郵送にてお送りください。
    ※寄附申出書の様式は、こちらからダウンロードできます。→申出書様式
  2. 寄附申出書を受付後、振込口座情報等をメールにてお知らせします。
    ※受付完了メールを受信後、振込手続きをお願いします。
    ※振込人名義は寄附者名とし、振込手数料はご負担願います。
  3. 振込確認後、寄附金受領書を送付いたします。
※この寄付金は、財務大臣が指定する寄付金(昭和40年大蔵省(財務省)告示第154号による指定)に該当するため、所得税法第78条第2項第2号及び法人税法第37条第3項第2号の規定により税制上の優遇措置を受けることが可能です。
なお、京都府民、京都市民の方は、個人住民税(京都府民税、京都市民税)につきましても優遇措置を受けることが可能です。
ふるさと納税制度でのご寄附(個人)
専用支払用紙による振込、クレジットカードでの支払(インターネット手続き)がございます。
専用支払用紙による振込
  1. 京都府電子申請システム」への入力、または京都府大学政策課あてに電話・FAX・メールにてお申込みください。
    ※「郵便局からの払込み」または「金融機関からの振込み」のどちらかをお選びください。
    ※京都府文化スポーツ部大学政策課への連絡先
      TEL:075-414-4526
      FAX:075-414-4187
      e-mail:daisei@pref.kyoto.lg.jp
  2. 専用支払用紙が郵送されます。
  3. 入金確認後、受領証明書が送付されます。
クレジットカードでの支払
  1. F-REGI寄附支払サイトからお申込みください。
    ※利用いただけるのはVISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClubのマークが付いたクレジットカードです。
  2. 入金確認後、受領証明書が送付されます。
 

記念事業

  • 学生の教育環境充実・図書館棟の整備計画等
    附属図書館棟の整備に併せて、棟内にラーニングコモンズやスキルスラボなどの学生施設を整備します。また、府民の皆様にご覧いただける大学歴史ミュージアムを整備します。
  • 150周年記念映画の製作
    本学の魅力を新たに創出し、本学への入学・入職を希望する有望な学生の獲得等を図るため、本学を舞台にした歴史・青春映画の製作を行います。
  • 150周年記念出版プロジェクト
    本学の医師、看護師、研究者のエピソードを取材し、書籍化・全国販売を行います。150周年を契機として、本学での実践を書籍として出版し、広く世の中に発信することによってブランド力の向上を目指します。

 

お問い合わせ先

京都府立医科大学創立150周年記念事業実行委員会事務局
(京都府立医科大学事務局総務課内)
〒602-8566 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465
TEL:075-251-5210
FAX:075-211-7093
e-mail:soumu@koto.kpu-m.ac.jp
 
 

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093