テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

分子病態感染制御・検査医学/感染制御・検査医学教室

 分子病態感染制御・検査医学HP https://www.kpum-rinken.com/kansenkensa

大学院科目名 分子病態感染制御・検査医学
医学部教室名 教室感染制御・検査医学教室
スタッフ
教授  貫井 陽子
 
病院教授 稲葉 亨    
講師(併任) 重見 博子(京都山城北保健所長)
講師 山野 哲弘  
助教 古川 恵太郎  
助教(共同研究講座) 濱島 良介  
大学院生・医員 中川 裕太    
研究生 山本 千恵    
 
研究内容
・感染制御
・臨床微生物学
・検査血液学
・心臓超音波
研究業績
 
(A-b)和文著書
1) 貫井陽子. 特集 ポストコロナ時代の感染症診療 巻頭言. 診断と治療 増刊号 ポストコロナ時代の感染症診療. 貫井陽子 編. 診断と治療社, 東京: 1-393, 2023.
2) 山野哲弘. 循環器感染症 感染性心内膜炎 ポストコロナ時代の感染症診療. 診断と治療増刊号. 診断と治療社, 東京: 132-136, 2023.
3) 山本千恵. 3 医療・介護関連肺炎, 誤嚥性肺炎. 診断と治療 増刊号 ポストコロナ時代の感染症診療.  貫井陽子 編. 診断と治療社, 東京: 109-113, 2023.
4) 重見博子. 第12章感染症. なるほどなっとく!内科学 改定3版. 浅野嘉延 編. 南山堂, 東京:595-630, 2023. 
5) 重見博子. Title K 感染症. 看護のための臨床病態学 改定5版. 浅野嘉延, 吉山直樹編. 南山堂, 東京: 595-640, 2023.
   
(B-b)和文総説
1) 稲葉 亨, 松本和道, 抱 章子, 西村博志.FCM検査の標準化―検査所見の付け方、留意点-.日本検査血液学会誌24: 166-174, 2023.
2) 稲葉 亨, 松本和道. 悪性リンパ腫の細胞表面抗原解析 診断の基本と応用. 日本臨牀81増刊号: 143-147, 2023.
3) 稲葉 亨, 松本和道, 抱 章子, 西村博志. フローサイトメトリー検査所見の書き方、留意点.検査と技術51: 524-529, 2023.
4) 稲葉 亨, 平野賢一. Jordans異常 別冊日本臨牀 血液症候群(第3版)II: 107-111, 2023.
5) 山本裕之, 下間雅夫, 稲葉 亨. 薬物および薬物代謝物による検査値への影響. 医療検査と自動化48(sup.1): 24-25, 2023.
6) 山本裕之, 下間雅夫, 稲葉 亨.がん化学療法患者における尿酸分解酵素薬ラスブリカーゼ使用による尿酸値への影響. 医療検査と自動化48(sup.1): 44-45, 2023.
7) 山野哲弘. 感染性心内膜炎. イヤーノートトピックス2023-2024. 東京: メディックメディア, WEB公開, 2023.
8) 山野哲弘. 心タンポナーデ. イヤーノートトピックス2023-2024. 東京: メディックメディア, WEB公開, 2023.
9) 山野哲弘. 拡張型心筋症. イヤーノートトピックス2023-2024. 東京: メディックメディア, WEB公開, 2023.
10) 山野哲弘. 肥大型心筋症. イヤーノートトピックス2023-2024. 東京: メディックメディア, WEB公開, 2023.
   
(C-a)英文原著
1) 〇Mahazu S, Prah I, Ota Y, Hayashi T, Nukui Y, Suzuki M, Hoshino Y, Akeda Y, Suzuki T, Ishino T, Ablordey A, Saito R. Erratum for Mahazu et al., "Klebsiella Species and Enterobacter cloacae Isolates Harboring blaOXA-181 and blaOXA-48: Resistome, Fitness Cost, and Plasmid Stability" Microbiol Spectr. 11(2): e0052123, 2023.
2) 〇Ota Y, Prah I, Mahazu S, Gu Y, Nukui Y, Koike R, Saito R. Novel insights into genetic characteristics of blaGES-encoding plasmids from hospital sewage. Front Microbiol.14:1209195, 2023.
3) Mishima Y, Nawa N, Asada M, Nagashima M, Aiso Y, Nukui Y, Fujiwara T, Shigemitsu H. Impact of Antibiotic Time-Outs in Multidisciplinary ICU Rounds for Antimicrobial Stewardship Program on Patient Survival: A Controlled Before-and-After Study. Crit. Care Explor. 5(1): e0837, 2023.
4) Onishi A, Yayoi Matsumura-Kimoto Y, Mizutani S, Tsukamoto T, Fujino T, Miyashita A, Nishiyama D, Shimura K, Kaneko H, Kawata E, Takahashi R, Kobayashi T, Uchiyama H, Uoshima N, Nukui Y, Shimura Y, Inaba T, Kuroda J. Impact of treatment with anti-CD20 monoclonal antibody on the production of neutralizing antibody against anti–SARS-CoV-2 vaccination in mature B-cell neoplasms. Infection and Drug Resistance 16: 509-519, 2023. (血液内科との共同研究)
5) Takatsuki Y, Takahashi Y, Nakajima J, Iwasaki Y, Nagano K, Tani-Sassa C, Yuasa S, Kanehira S, Sonobe K, Nukui Y, Takeuchi H, Tanimoto K, Tanaka Y, Kimura A, Ichimura N, Tohda S. Viral load of SARS-CoV-2 Omicron BA.5 is lower than that of BA.2 despite the higher infectivity of BA.5. Immun. Inflamm. Dis. 11(2): e783, 2023.
6) Yamazaki A, Nukui Y, Kameda T, Saito R, Koda Y, Ichimura N, Tohda S, Ohkawa R. Variation in presepsin and thrombomodulin levels for predicting COVID-19 mortality. Sci. Rep. 13(1): 21493, 2023.
7) 〇Pezzotti G, Ohgitani E, Fujita Y, Zhu W, Inaba T, Tanino Y, Nukui Y, Higasa K, Yasukochi Y, Okuma K, Mazda O. Raman Fingerprints of SARS-CoV-2 Omicron Subvariants: Molecular Roots of Virological Characteristics and Evolutionary Directions. ACS Infect. Dis. (11): 2226-2251, 2023.  (歯科口腔化学、免疫学教室、臨床検査部と共同)
8) Shin-Ya M, Nakashio M, Ohgitani E, Suganami A, Kawamoto M, Ichitani M, Kobayashi M, Takihara T, Inaba T, Nukui Y, Kinugasa H, Ishikura H, Tamura Y, Mazda O. Effects of tea, catechins and catechin derivatives on Omicron subvariants of SARS-CoV-2. Sci. Rep. 13(1): 16577, 2023.(免疫学講座と共同)
9) Sugaya T, Takagi T, Uchiyama K, Kajiwara-Kubota M, Asaeda K, Okumura K, Inaba T, Naito Y, Itoh Y. Serum titer of neutralizing antibodies after COVID-19 vaccination in Japanese patients with inflammatory bowel disease. J. Clin. Biochem. Nutr. 72(2): 183-188, 2023.(生体免疫栄養学講座、消化器内科、臨床検査との共同)
10) Takeuchi H, Inaba T, Shishido-Hara Y, Tsukamoto T, Mizutani S, Okamoto T, Tanigawa S, Yamanaka T, Takahashi Y, Konishi E, Kuroda J, Hashimoto N. Analysis of false-negative findings of the incomparable accuracy and swiftness of flow cytometric diagnosis of primary central nervous system lymphoma. Neurol. Med. Chir. 63(11): 495-502, 2023.(脳神経外科、病理学・応用神経生物学講座、血液腫瘍学、病理学講座と共同)
11) Hashimoto S, Yamano M, Yamano T, Zen K, Matsubara Y, Takamatsu K, Yashige M, Nakamura T, Shiraishi H, Matoba S. Mitral valve leaflet stiffness predicts residual mitral regurgitation after transcatheter edge-to-edge mitral valve repair. Echocardiography 40(12): 1374-1382, 2023.(循環器内科との共同)
12) Ito N, Zen K, Takahara M, Tani Ryotraro, Nakamura S, Fujimoto T, Takamatsu K, Yashige M, Kadoya Y, Yamano M, Yamano T, Nakamura T, Yaku H, Matoba S. Left ventricular hypertrophy as a predictor of cardiovascular outcomes after transcatheter aortic valve replacement. ESC Heart Fail. 10: 1336-1346, 2023. (循環器内科、心臓血管外科との共同)
13) Takamatsu K, Yamano T, Zen K, Takahara M, Tani R, Nakamura S, Fujimoto T, Yashige M, Ito N, Yamano M, Nakamura T, Inaba T, Nukui Y, Yaku H, Matoba S. Doppler Underestimates Transvalvular Gradient Measured by Catheterization in Patients with Severe Aortic Stenosis.Am. J. Cardiol. 195: 28-36, 2023.(循環器内科、心臓血管外科との共同)
14) Yamano M, Yamano T, Nakamura T, H, Matoba S. A Case of Biventricular Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy: Echocardiographic Diagnosis. Tex. Heart Inst. J. 2023;50: e217683. (循環器内科との共同)
15) Yashige M, Inoue K, Zen K, Kobayashi K, Nakamura S, Fujimoto T, Takamatsu Sugino K, Yamano M, Yamano T, Nakamura T, Doman T, Teramukai S, Horiuchi H, Itoh Y, Matoba S. Gastrointestinal Angiodysplasia before and after Treatment of Severe Aortic Stenosis. N. Engl. J. Med. 389(16): 1530-1532, 2023. (循環器内科との共同)
16) Yamamoto C, Takeuchi Y, Tokuda B, Nishioka N, Sawada R, Sugimoto T, Hara T,  Okumura Y, Harada T, Kimura Y. A Case of Bronchobiliary Fistula Successfully Treated for Bronchial Occlusion Using Endobronchial Watanabe Spigot and Embolization Coils. Respir. Endosc. 1(2): 69-74, 2023.(呼吸器内科との共同)
17) Kayembe DK, Hosokawa K, Yurie Obata Y, Isada T, Shigemi H, Shigemi K. A Pilot Estimation of Ventricular-Arterial Coupling Using a Vascular Screening Device (VaSera®). J. Nippon Med. Sch. 90(2):220-227, 2023.
18) Itoh K, Kabata D, Shigemi H, Hirota T, Sakamaki I, Tsutani H, Mitsuke Y, Iwasaki H. Evaluation of tetracycline and fluoroquinolone therapy against Japanese spotted fever: Analysis based on individual data from case reports and case series. Int. J. Antimicrob. Agents 62(2):106895, 2023.
   
(C-b) 和文原著
1) 今道美津子, 山本千恵, 池田元英, 齊藤憲祐, 湯浅宗一, 吉岡和憲, 奥 成博, 稲葉 亨, 貫井陽子. 自動血球計数CRP測定装置「Yumizen H330 CRP」の性能評価. 医療検査と自動化48: 199-203, 2023.
   
(D)学会発表
   
I) 招待講演、特別講演、教育講演等
1) 貫井陽子. 蚊媒介ウイルス感染症 Up To Date. 教育講演;第97回日本感染症学会総会・学術講演会. 第71回日本化学療法学会学術集会 合同学会. 2023年4月28-30日;横浜.
2) 貫井陽子. 周術期抗菌薬投与状況の最適化~投与タイミング・薬剤選択を中心に~. 優秀賞受賞講演; 第73回日本病院学会. 2023年9月21-22日; 仙台.
   
II)シンポジウム、ワークショップ、パネルディスカッション等
1) 貫井陽子. シンポジウム2; 女医さんの働き方「多様性社会におけるキャリア形成について」. 第93回日本感染症学会西日本地方会. 2023年11月21-23日; 富山. 
   
III)国際学会における一般発表
1) Nukui Y. Genetic analysis of antimicrobial-resistant Enterobacteriaceae in travelers and patients treated overseas. ASM Microbe 2023 Jun 15-19; Texas, USA.
   
IV)その他の一般発表
1) Takamatsu K, Zen K, Yamano T, Kataoka E, Kitada T, Takahara M, Tani R, Nakamura S:1, Fujimoto T, Yashige M, Tsubata H, Nakanishi N, Yamano M, Nakamura T, Matoba S. The outcome of mitral regurgitation after transcatheter atrial septal defect closure. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
2) Yamano M, Yamano T, Matsubara Y, Nakanishi N, Zen K, Nakamura T, Shiraishi H, Matoba S. What Influences the Continued Myocardial Injury after the Initiation of Tafamidis in Patients with Wild-type Transthyretin Amyloid Cardiomyopathy? 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
3) Yamano M, Yamano T, Matsubara Y, Zen K, Nakamura T, Shiraishi H, Kawajiri H, Numata S, Matoba S. Does Right Ventricular Function Predict the Outcome of Patients Who Underwent the Operation for Severe Functional Tricuspid Regurgitation? 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡. 
4) Kataoka E, ZenK, KitadaT, TakharaM, TaniR, NakamuraS, FujimotoT, TakamatsuK, YashigeM, TsubataH, YanishiY, NakanishiN, YamanoM, YamanoT, NakamuraT, ShiraishiH, HohriY, KawajiriH, NumataS, YakuH, MatobaS.Early Clinical Outcomes after TAVR in Patients with Dialysis. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
5) Yashige M, Zen K, Kataoka E, Kitada T, Takahara M, Tani R, Nakamura S, Fujimoto T, Takamatsu K, Yamano M, Yamano T, Nakamura T, Matoba S. Prognostic Impact of the Preoperative Gastrointestinal Bleeding in Patients with Anemia for Predicting Cardiovascular Events after Transcatheter Aortic Valve Implantation. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
6) 藤本智貴, 全 完, 片岡瑛亮, 北田達矢, 谷遼太郎, 高原在良, 中村俊祐, 高松一明, 彌重匡輝, 法里 優, 関 知嗣, 津端英雄, 矢西賢次, 中西直彦, 山野倫代, 川尻英長, 山野哲弘, 中村 猛, 沼田 智, 夜久 均, 的場聖明. Cystatin-C at 6 Months for Prognostic Evaluation after Transcatheter Aortic Valve Replacement. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
7) 瑞慶覧友香, 山野倫代, 松原勇樹, 八木信一朗, 橋本 翔, 高松一明, 彌重匡輝, 全 完, 山野哲弘, 中村 猛, 白石裕一, 的場聖明. The Relevant Factors of Right Ventricular Dysfunction Associated with Severe Aortic Stenosis Undergoing Transcatheter Aortic Valve Implantation. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
8) 松原勇樹, 山野倫代, 山野哲弘, 北田達矢, 片岡瑛亮, 高原在良, 谷遼太郎, 中村俊祐, 藤本智貴, 高松一明, 彌重匡輝, 全 完, 中村 猛, 的場聖明. Clinical Features of Patients without Improvement in Left Ventricular Global Longitudinal Strain after Transcatheter Aortic Valve Implantation. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
9) 橋本 翔, 山野倫代, 山野哲弘, 瑞慶覧友香, 松原勇樹, 北田達矢, 片岡瑛亮, 谷遼太郎, 高原在良, 藤本智貴, 中村俊祐, 彌重匡輝, 高松一明, 全 完, 中村 猛, 的場聖明. Mitral Valve Leaflet Stiffness Predicts Residual Mitral Regurgitation after Transcatheter Edge-to-Edge Mitral Valve Repair. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
10) 北田達矢, 全 完, 片岡瑛亮, 谷遼太郎, 高原在良, 中村俊祐, 藤本智貴, 高松一明, 彌重匡輝, 山野倫代, 山野哲弘, 中村 猛, 夜久 均, 的場 聖明. Considerations from IVUS Findings of the Subclavian Artery in Trans-subclavian Transcatheter Aortic Valve Replacement. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
11) 谷遼太郎, 全 完, 片岡瑛亮, 北田達矢, 高原在良, 藤本智貴, 中村俊祐, 彌重匡輝, 高松一明, 山野倫代, 山野哲弘, 中村 猛, 夜久 均, 的場聖明. Changes in Nutritional Status and Prognostic Impact in Patients after Transcatheter Aortic Valve Replacement (TAVR). 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
12) 白石裕一, 栗本律子, 中西直彦, 全 完, 山野哲弘, 中村 猛, 的場聖明. The Efficacy of Verciguat for Advanced Heart Failure. 第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
13) 金児奈瑠香, 白石裕一, 栗本律子, 中西直彦, 全 完, 山野哲弘, 中村 猛, 夜久 均, 的場 聖明. Efficacy of Brachial and Ankle Pulse Wave for the Screening of Severe Aortic Valve Stenosis.第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
14) 高原在良, 全 完, 片岡瑛亮, 北田達矢, 谷遼太郎, 中村俊祐, 藤本智貴, 高松一明, 彌重匡輝, 山野倫代, 山野哲弘, 中村 猛, 夜久 均, 的場聖明. Thrombocytopenia in the Mid-term after Transcatheter Aortic Valve Replacement: Clinical Outcome and Predictors at a Single Center.第87回日本循環器学会学術集会. 2023年3月10-12日; 福岡.
15) 藤仲直美, 山野哲弘, 松本紗和子, 溝部佑希, 阪口直子, 岡部裕美, 大塚明子, 加藤ゆず子, 松原勇樹, 山野倫代, 的場聖明. 1年以上のタファミジス投与による疾患修飾治療を実施したATTR心アミロイドーシスの心機能の経過. 第34回日本心エコー図学会学術集会. 2023年4月21-23日; 岐阜.
16) 山野倫代, 山野哲弘, 中村 猛, 松原勇樹, 的場聖明. 異常心音が診断の一助となったplatypnea orthodeoxia症候群の1例. 第34回日本心エコー図学会学術集会. 2023年4月21-23日; 岐阜.
17) 岡部裕美, 山野倫代, 阪口直子, 藤仲直美, 溝部佑希, 松本紗和子, 大塚明子, 加藤ゆず子, 松原勇樹, 山野哲弘, 川尻英長, 沼田 智, 夜久 均, 的場聖明. 大動脈二尖弁症例の臨床背景と心エコー図診断. 第34回日本心エコー図学会学術集会. 2023年4月21-23日; 岐阜.
18) 阪口直子, 山野哲弘, 岡部裕美, 藤仲直美, 溝部佑希, 松本紗和子, 大塚明子, 加藤ゆず子, 松原勇樹, 山野倫代, 沼田 智, 夜久 均, 的場聖明. 生体弁による大動脈弁置換術7年後にパンヌスにより人工弁狭窄を来した一例. 第34回日本心エコー図学会学術集会. 2023年4月21-23日; 岐阜.
19) 松原勇樹, 山野哲弘, 山野倫代, 中村 猛, 全 完, 的場聖明. 重症ASを合併するHFpEF患者に対する弁置換術前後のGLSの検討. 第34回日本心エコー図学会学術集会. 2023年4月21-23日; 岐阜.
20) 山本千恵, 貫井陽子, 古川恵太郎, 谷口昌史, 菊地圭介, 中西文美, 堀井靖彦, 佐和貞治. 周術期抗菌薬に対する多職種連携での介入は手術部位感染症発生率を低下させる. 第93回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第71回日本化学療法学会西日本支部総会. 2023年11月9-11日; 富山.
21) 山本千恵, 笠松 悠, 山野哲弘, 稲葉 亨, 貫井陽子. 予定入院前スクリーニングとしてのSARS-CoV-2 RT PCRについての検討. 第97回日本感染症学会総会・学術講演会、第71回日本化学療法学会学術集会合同学会. 2023年4月28-30日; 横浜.
22) 山野哲弘. 心アミロイドーシス診断におけるソノグラファーの重要性: 心アミロイドーシス診療の進歩. 第48回日本超音波検査学会学術集会ランチョンセミナー. 2023年6月11日; 大阪.
23) 山本千恵, 竹内義人, 澤田 凌, 杉本 匠, 原 祐, 奥村能城, 原田大司, 木村吉成. 難治性気管支胆管瘻に対しEndobronchial Watanabe Spigotと金属コイルによる気管支充填術が奏功した1例. 第46回日本呼吸器内視鏡学会学術集会. 2023年6月29-30日; 横浜.
 
問い合わせ先 TEL:075-251-5652
FAX:075-251-5678
e-mail:rinken@koto.kpu-m.ac.jp
教室独自のHP https://www.kpum-rinken.com/kansenkensa

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093