神経発生生物学HP http://www.f.kpu-m.ac.jp/y/biology/
大学院科目名 | 神経発生生物学 |
医学部教室名 | 生物学教室 |
スタッフ |
准教授 野村 真
助教(学内講師)後藤 仁志
|
研究内容 | (研究テーマ)
脊椎動物を用いた神経系や感覚器の発生の研究を行なっています。マウス胎仔・ニワトリ胚などへの外来遺伝子の導入や、遺伝子改変動物を用いて解析しています。神経細胞やグリア細胞の発生・分化の研究、哺乳類大脳皮質の進化発生学的研究も行っています。
(1)脊椎動物(マウス、ニワトリ胚)の神経系や感覚器の形態およびそれらのでき方:特に脳の回路形成や細胞移動の制御機構、グリア細胞の発生機構、細胞内代謝と発生の関係など
(2)羊膜類(哺乳類、爬虫類、鳥類)の大脳発生過程における神経幹・前駆細胞の増殖・分化機構の比較解析
![]() 胎児期のマウスの脳内のOlig2陽性細胞をGFPで標識して、生後60日の視神経を観察した。GFP陽性オリゴデンドロサイト(緑)がミエリンを形成し、マーカーであるCC1(赤色)を発現している。
|
研究業績 |
|
問い合わせ先 |
TEL:075-703-4941
FAX:075-703-4978
e-mail:biology@koto.kpu-m.ac.jp
|
教室独自のHP | http://www.f.kpu-m.ac.jp/y/biology/ |