放射線医学教室 http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/radiol/
大学院科目名 | 放射線診断治療学 | ||
医学部教室名 | 放射線医学教室 | ||
スタッフ |
准教授 山崎 秀哉
准教授 竹内 義人(北部医療センター) 准教授(特任) 酒井 晃二 講師 佐藤 修 講師 寺山 耕司
講師 鈴木 弦
助教(学内講師)松島 成典 助教(学内講師)後藤 眞理子 助教 武中 正 助教 高畑 暁子 助教 三浦 寛司
助教 田中 匡
助教 尾方 俊至 助教 一条 祐輔
助教 田添 潤 助教 西村 元喜 助教 喜馬 真希 助教 山田 幸美 助教 相部 則博
助教 小澤 奈々 助教 増井 浩二
助教 吉川 達也
助教 佐々木 尚美
助教(特任) 立川 琴羽 助教 木元 拓也
助教(特任) 松下 慶一郎
|
||
研究内容 | 研究内容は、放射線診断、核医学、Interventional Radiology(IVR)、放射線治療およびITを駆使した遠隔画像診断や医用画像処理に大別される。放射線診断では、CT/MRを用いた機能画像、とりわけ脳神経診断におけるFiber tracking法、腫瘍診断におけるdiffusion MRIなどの医用ソフトウェアの開発および臨床応用を行っている。核医学では、PET/CTを用いた機能・代謝画像に加え、血管新生因子を標的とした虚血・腫瘍の分子画像の開発に取り組んでいる。IVRでは、新しい手技としてのラジオ波焼灼療法や血管塞栓術に関する実験および臨床応用を行っている。放射線治療では、ヨード・シーズ療法、サイバーナイフ、トモテラピィなど最新機器を駆使した放射線治療の最適化に関する基礎的検討と臨床検証を行っている。このように、IVRや放射線治療を最新の画像診断と絡め、総合的に放射線診断治療における研究成果を具体的に臨床レベルに還元しているところに特徴を有している。 | ||
研究業績 |
|
||
問い合わせ先 | TEL:075-251-5620 FAX:075-251-5840 e-mail:matsu@koto.kpu-m.ac.jp |
||
教室独自のHP | http://www.f.kpu-m.ac.jp/k/radiol/ |