テキストサイズ

  • テキストサイズ 中
  • テキストサイズ 大

JP

検索

EN

Menu

閉じる

精神機能病態学/精神医学教室

精神機能病態学HP https://kpum-psyche.com/

大学院科目名 精神機能病態学
医学部教室名 精神医学教室
スタッフ
教授       成本 迅
准教授      富永 敏行
講師       中前 貴
講師       綾仁 信貴
講師       加藤 佑佳
助教(学内講師) 飯田 直子
助教       渡辺 杏里
助教       桑原 明子
助教       北岡 力
助教       松本 佳大
講師(併任)   柴田 敬祐
助教(学内講師)(併任)中村 佳永子
助教(併任)   小野 淳子
助教(併任)   林田 圭祐
助教(併任)   赤井 智香
研究内容
当教室では、種々の精神疾患の病態解明や新たな治療法の開発に向けて、以下のような臨床研究や基礎研究を行っています。
 
【臨床研究】
•摂食障害の社会機能に対する『社会認知ならびに対人関係トレーニング(SCIT)』の介入研究
•注意欠陥多動性障害の薬物療法終結に関する臨床研究
•認知症性疾患や老年期うつ病、老年期幻覚妄想等を対象とした、神経心理学的・ニューロイメージング手法を用いた臨床研究
•高齢者の意思決定支援、経済活動支援、詐欺被害に関する臨床研究
•強迫症に対する新規薬物療法に関する臨床研究
•精神科患者の治療へのアドヒアランスや、治療における医師患者関係に関する研究
•精神科入院患者や高齢者施設入居者における薬剤性有害事象と薬剤関連エラーの臨床疫学研究など
•精神科入院患者における円滑な治療の妨げとなる粗暴行為と違反行為の臨床疫学研究
•電気けいれん療法に関する研究
•ニューロモデュレーションと認知的柔軟性に関する研究
•非自発的入院に関する研究     
•コンサルテーション・リエゾンにおける周術期の精神症状と適切な介入方法についての臨床疫学研究など
•コンサルテーション・リエゾンにおけるせん妄の適切な介入方法についての臨床疫学研究など
•身体症状症および関連症群に対するグループ認知行動療法の効果の実証
•身体症状症関連群に遠隔・集団認知行動療法は効くか?- VRを用いた探求- 
•不妊治療患者のメンタルヘルスに関する研究
•特別養子縁組制度や里親制度などの家庭養護を推進する研究
•The Somatic Symptom Disorder – B Criteria Scale (SSD-12)日本語版の信頼性および妥当性の研究
•身体症状症に禅学的マインドフルネスを用いた自尊感情の検証:ランダム化比較試験
 
【基礎研究】
• 遺伝的うつ病モデルやPTSDストレスモデルなどの動物モデルを用いた神経画像および組織学的研究
 
研究業績
Fujita Y, Kato Y, Oba H, Hashimoto N, Narumoto J. Neuropsychiatric symptom-related role and activity restrictions by relatives: focusing on the gender of older adults with suspected dementia. Psychogeriatrics 25(2), 2025. doi:10.1111/psyg.70009
 
Teruyuki Matsuoka,  Nobutaka Ayani, Sumihiro Yamano.  Improvement in Quality of Seizures in Electroconvulsive Therapy With Zotepine A Case Report. The Journal of ECT 00(00): 1-3, 2025. DOI: 10.1097/YCT.0000000000001112
 
Yasuda T, Matsuoka T, Takagi T, Oya N, Akazawa K, Inoue R, Mizushima K, Ouchi N, Adachi A, Kamitani T, Itoh Y, Naito Y, Yamada K, Matoba S, Narumoto J. The gut microbiota associated with pineal gland calcification. Geriatr Gerontol Int. 2024 Jan;24(1):178-180. doi: 10.1111/ggi.14741. Epub 2023 Nov 22.
 
Ayu Imai, Teruyuki Matsuoka, Chikara Nakayama, Nana Hashimoto, Mutsuo Sano, Jin Narumoto.Effectiveness of a Virtual Reality Open-Air Bath Program in Reducing Loneliness and Improving Brain Function for Dementia Prevention in Older Adults:Protocol.JMIR research protocols.13,1-9,2024.doi: 10.2196/57101.
教室独自のHP https://kpum-psyche.com/
 

お知らせ

 スーパーや清掃、公共交通機関など、新型コロナウイルス感染の不安を抱えながら働いておられる皆様へのメンタルヘルスに関する助言をまとめたパンフレットを作成しました。
新型コロナウイルス感染症で入院された患者さんへのメンタルヘルス対策に関するパンフレットを作成しました。
※いずれも利用は自由。再配布、及び改変も可能。素材は版権フリーのものを用いています。

〒602-8566. 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465

お問い合わせ先
TEL:075-251-5111
FAX:075-211-7093