目的
疾患別レジストリ事業の推進により京都府における医療の質の確保及び向上等を図る
研究内容
- 京都府が保有する特定健診・医療・介護レセプトデータ等を活用し、府民のQOLの向上と健康寿命の延伸、医療費の縮減を目的に府域の特性分析を行う。
- 京都府のデータと本学附属病院及び関連病院の電子カルテ、IoTによる睡眠・生活リズムデータなど、各種データを有効に組み合わせて臨床研究へ応用できる体制を整備し、各種疾患の発症に至る兆候の検出、治療効果の検証、複数疾患の関連など疫学的解析による新規知見の導出につなげる。
開設期間
令和2年10月1日~令和7年9月30日
令和5年度実績
詳しくはこちら
【論文】
- Kunisawa S, Ikai H, Imanaka Y, et al. Impact of the hospital volume and setting on postoperative complications of surgery for gastroenterological cancers in a regional area of Western Japan. Surg Today. 2023 Feb;53(2):214-222. doi: 10.1007/s00595-022-02569-6. Epub 2022 Aug 10. PMID: 35947194
【学会発表】
- 小野塚 大介, 猪飼 宏. 京都府下飲食店でのリアルタイムCO2測定と分析のフィードバッ
クを通じた換気の啓発. 第81回日本公衆衛生学会総会 2022年10月7日 - 猪飼 宏. 地域医療の質指標と地域医療計画 京都府における地域医療の質指標の分析とその普及に向けた課題.
第81回日本公衆衛生学会総会 2022年10月9日 - 前野美里, 峠岡理沙, 小野塚 大介, 猪飼 宏, 荒川 幸保, 益田 浩司, 加藤 則人. アトピー性皮膚炎:治療・管理 アトピー性皮膚炎患者における眼合併症に関する検討. 第71回日本アレルギー学会学術大会. 2022年10月7-9日
- 小野塚大介, 奥村潤, 猪飼宏. 京都府におけるCOVID-19新規感染者数データに基づくまん
延防止等重点措置/緊急事態宣言と実行再生産数との関係. 第26回日本医療情報学会春季学術大会. 2022年6月30日
【受託研究】
- 京都府「糖尿病重症化予防と地域医療連携に関する分析」
講座独自のHP
医学・医療情報管理学(疾患別レジストリ担当)講座HP(作成中)
お問い合わせ
電話:075-251-5081
FAX:075-251-5394
e-mail:mice@koto.kpu-m.ac.jp |