貴重書全文アーカイブ 一覧
あ
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
醫學士加門桂太郎先生述解剖學五官器篇 脈管器圖 | イガクシ カモン ケイタロウ センセイ ジュツ カイボウガク ゴカンキヘン ミャッカンキズ | 加門桂太郎述 / 森川信吉[筆記] | 森川信吉 | 189- | 明治期 |
醫學質驗五種産科發蒙 | イガク シツケン ゴシュ サンカ ハツモウ | 片倉鶴陵(元周)著 / 谷井敬英, 源周碩, 伊達周禎同校 | 須原屋茂兵衛 | 1799 | 寛政11 |
醫學質驗五種青嚢瑣探 | イガク シツケン ゴシュ セイノウ サタン | 片倉鶴陵(元周)著 / 横尾君章, 西村羽王, 松村周卿同校 | 須原屋茂兵衛 | 1801 | 享和元 |
醫學質驗五種傷寒啓微 | イガク シツケン ゴシュ ショウカン ケイビ | 片倉鶴陵(元周)著 / 佐藤政和, 荒川元怡, 谷井敬英同校 | 和泉屋金右衛門 | 1793 | 寛政5 |
醫學指南篇 | イガク シナンヘン | 不明 | 不明 | ||
醫學正傳 | イガク ショウデン | 虞天民(明)編集 / 虞守愚校正 | 吉野屋権兵衛 | 1659 | 萬治2 |
醫家千字文註 永仁4版 | イカ センジモン チュウ | 惟宗時俊著 | 永藥屋東四郎 | 出版年不明 | 出版年不明 |
醫家必携 | イカ ヒッケイ | 適齋堀内先生著 / 山田靖,宮嵜覺,結城敬同校 | 須原屋伊八 | 1857 | 安政4 |
醫斷 | イダン | 吉益東洞述 / 鶴元逸著[編] | 河内屋茂兵衛 | 1759 | 宝暦9 |
醫範提綱 | イハン テイコウ |
榛齋宇田川先生譯述 / 門人勢州諏訪俊士徳筆記 | 須原屋伊八 | 1805 | 文化2 |
醫範提綱内象銅版圖 | イハン テイコウ ナイゾウ ドウハンズ | 榛齋宇田川先生 / 亞歐堂田善銅刻 | 風雲堂 | 1808 | 文化5 |
醫方大成論 | イホウ タイセイロン | [孫允賢撰] / 岡本為竹一抱子[改正] | 鈴木太兵衛 | 1713 | 正徳3 |
醫法明鑑 | イホウ メイカン | 延壽醫院東井先生 | 出版地不明 | 1628 | 寛永5 |
一本堂行餘醫言 | イッポンドウ コウヨ イゲン | 香川修徳著 | 出版地不明 | 出版年不明 | 出版年不明 |
引痘新法全書 | イントウ シンポウ ゼンショ | [邱浩川輯 ]/ 蓬洲小山先生校鐫 | 岡田屋喜七 | 1847 | 弘化4 |
遠西名醫扶歇蘭度察病龜鑑 | エンセイ メイイ フーヘランド サツビョウ キカン | 扶歇蘭度著 / 哈傑満譯 ; 青木坦浩齋重譯 | 秋田屋太右衛門 | 1857 | 安政4 |
温疫論 | オンエキロン | 呉又可(有性)著 / 敞方舟校梓 ; 荻元凱識 | 尚書堂 | 1788 | 天明8 |
か
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
解體則 | カイタイソク | 牙骨夫般布歛吉著述 / 達必篤般月施兒参訂 / 新宮碩凉庭譯述 / 新宮義健凉閣校正 | 若山屋茂助 | 1858 | 安政5 |
解體發蒙 | カイタイハツモウ | 笙洲三谷樸公器 / 源準玄吉 / 藤玄秀灮明 / 晁憲章典卿較 | 三木安兵衛 / 中川藤四郎 / 魚崎本三郎 / 西村吉兵衛 / 小野喜兵衛 / 皆山三郎右衛門 | 1813 | 文化10 |
華氏日用新方 | カ シ ニチヨウ シンポウ | ヘンリー・ハルツホ-ルン著 / 森鼻宗次抄譯 | 文海堂 | 1872 | 明治5 |
脚氣病論 | カッケ ビョウロン | 暮都・胥乙邊原著 / 江阪秀三郎,武部隆太郎,半井澄譯 | 京都府立寮病院 | 1884 | 明治17 |
脚氣論 | カッケロン | 般王扶兒鼈喜挃墨會兒(ファン、オーフルヘーキ、デ、メーエル(蘭))原著 ; 林紀口譯 | 献功醫學社 | 1878 | 明治11 |
眼科錦嚢 | ガンカ キンノウ | 本庄普一著 | 芳潤堂 | 1831-1837 | 天保2-8 |
奇效醫述 | キコウ イジュツ | 聶尚恒 | 出版者不明 | 1661 | 萬治4 |
祇布斯繃帶書 | ギブス ホウタイショ | 末帝仙(マテイセン)發明 / 柏原學介譯 | 須原屋伊八 | 1867 | 慶應3 |
救荒事宜 | キュウコウ ジギ | 齋藤拙堂 | 出版者不明 | 1866 | 慶應2 |
京都府立醫學校教諭醫學士加門桂太郎先生講義解剖學講筵筆記靭帶學筋學篇 | キョウト フリツ イガッコウ キョウユ イガクシ カモン ケイタロウ センセイ コウギ カイボウガク コウエン ヒッキ ジンタイガク キンガクヘン | 加門桂太郎述 / 森川信吉[筆記] | 森川信吉 | 189- | 明治期 |
京都府立醫學専門學校創立三十年紀念沿革略史 | キョウト フリツ イガク センモン ガッコウ ソウリツ サンジュウネン キネン エンカク リャクシ | 京都府立醫學専門學校編 | 京都府立醫學専門學校 | 1908 | 明治41 |
京都府立療病院第一次年報 : 自明治五年 至明治十四年 | キョウト フリツ リョウビョウイン ダイイチジ ネンピョウ | 京都府立療病院編 | 京都府立療病院 | 1885 | 明治18 |
京都療病院日講録 | キョウト リョウビョウイン ニッコウロク | 永克萬郎愛格口述 / 渡忠純, 眞嶋利民, 新宮凉介筆記 | 大黒屋太郎右衛門 | 1873-1874 | 明治6-7 |
切紙 | キリガミ | 翠竹庵道三[著] | 出版者不明 | 1649 | 慶安2 |
外科上池秘録 | ゲカ ジョウチ ヒロク | 西川國華(元章)撰 | 河内屋源七郎 | 1801 | 享和元 |
立齋外科発揮 | ゲカ ハッキ | 薛己著 / 呉玄有校 | 水田甚左衛門尉 | 1661 | 寛文元 |
外科新論 | ゲカ シンロン | 哥絡(クラーク(英))氏原撰 ; 森鼻宗次譯補 | 淺井吉兵衛 | 1874 | 明治7 |
蒹葭堂雜録 | ケンカドウ ザツロク | 蒹葭堂遜斎翁[稿 ]/ 鷄鳴舎暁晴翁編述 / 松川半山畫圖 | 越後屋治兵衛/河内屋藤兵衛/伊丹屋善兵衛/河内屋平七/藤屋宗兵衛/堺屋彦三郎/山城屋佐兵衛/須原屋茂兵衛/岡田屋嘉七 | 1859 | 安政6 |
廣益本草大成 | コウエキ ホンゾウ タイセイ | 岡本為竹一抱撰 | 小佐治半右衛門 | 1698 | 元禄11 |
校正方輿輗 | コウセイ ホウヨゲイ | 桂里有持口授 ; 八谷文恭筆受 | 出版者不明 | 1853 | 寛永6 |
重廣補註黄帝内經素問 | コウテイ ダイケイ ソモン | 王冰(啓玄子)次註 / 林億,高保衡,孫奇校正 / 孫兆改誤 /熊宗立句讀 | 出版者不明 | 1633 | 寛文3 |
鼇頭七書 | ゴウトウ シチショ | 張居正輯著 | 文金堂 | 発行年不明 | 発行年不明 |
さ
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
濟生備考 | サイセイ ビコウ | 杉田成卿纂述 | 須原屋伊八 | 1850 | 嘉永3 |
西遊日記 | サイユウ ニッキ | 新宮凉庭著 / 長尾元鳳, 黒川元良共校 | 出版者不明 | 1836 | 天保7 |
痧脹玉衡書 | サチョウ ギョクコウショ | 郭志邃(右陶)著 / 小島元璞甫撰 | 植村藤三郎 | 1741 | 寛保元 |
七新藥 | シチシンヤク | 司馬凌海(虧公損)著 / 關寛齋校 | 秋田屋太右衛門 | 1862 | 文久2 |
質測窮理 解臓圖賦 | シッソク キュウリ カイゾウ ズフ | 池田冬蔵 | 1823 | 文政6 | |
傷寒論輯義 | ショウカンロン シュウギ | 多紀元簡 | 英平吉郎 | 1822 | 文政5 |
上池秘録 | ジョウチ ヒロク | 西川國華(元章)撰 | 河内屋源七郎 | 1777 | 安永6-文政6 |
銃創瑣言 | ジュウソウ サゲン | 大槻俊齋訳述 | 出版者不明 | 1854 | 嘉永7 |
重訂解體新書 | ジュウテイ カイタイ シンショ | 鳩盧模斬(クルムス(獨))撰述 [日古登(デイクテン(蘭))蘭譯] /杉田玄白翻譯 /大槻玄澤重訂 | 須原屋伊八 | 1849 | 嘉永2 |
重訂解體新書銅版圖=鳩廬模斯解體譜 |
ジュウテイ カイタイ シンショ ドウハンズ=クルムス カイタイフ
|
鳩廬模斯(クルムス(獨))原本;南寧一模;中端伊三郎刻 | 須原屋茂兵衛 | 1826 | 文政9 |
重訂本草綱目 | ジュウテイ ホンゾウ コウモク | 李時珍撰 / 錢蔚起較訂 | 武林銭衛藏版 | 16-- | 江戸期 |
儒門事親 | ジュモン ジシン | 張子和(從正)(金) | 呉勉學校 | 1711 | 正徳元 |
順正書院記 | ジュンセイ ショインキ | 新宮貞亮編 | 順正書院 | 1869 | 明治2 |
蕉窓雜話 | ショウソウ ザツワ | 和田泰純(東郭) | 出版者不明 | 1839 | 天保10 |
新刊醫林状元濟世全書 | シンカン イリン ジョウゲン サイセイ ゼンショ | 龔雲林(廷賢)編著 / 陳直[ほか]校正 | 出版者不明 | 出版年不明 | 出版年不明 |
新刊萬病回春 | シンカン マンビョウ カイシュン | 龔廷賢(雲林)編輯 / 胡廷訓 [ほか]校 | 出版者不明 | 1684 | 貞享元 |
神經系統中樞噐圖譜 : 全 | シンケイ ケイトウ チュウスウキ ズフ | 加門桂太郎編簒 | 林貞一 | 1898 | 明治31 |
新編靈寶藥性能毒 | シンペン レイホウ ヤクショウ ノウドク | [曲直瀬]道三[著] | 西村九郎右衛門 | 1669 | 寛文9 |
小學 | ショウガク | 陳選句讀 | 天王寺屋市郎兵衛 | 1756 | 宝暦6 |
傷寒六書 | ショウカン リクショ | 陶節庵(華)撰 | 道伴書林 | 1630 | 寛永7 |
傷寒論 | ショウカンロン | 張仲景(漢)著 ; 王叔和(晋)撰次 | 須原茂兵衛 | 1801 | 享和元 |
診脈口傳集 | シンミャク クデンシュウ | 一渓叟道三 | 出版者不明 | 1577 | 天正5 |
西醫今日方 | セイイ コンニチホウ | 藤林普山譯定 / 藤林泰作校 | 若山屋茂助 | 1848 | 嘉永元 |
セイイ ザッポウ | 京都療病院編 | 京都療病院 | 1876-1877 | 明治9-10 | |
精神病約説 | セイシンビョウ ヤクセツ | 顯理貎徳斯禮撰 / 神戸文哉譯 | 京都癲狂院,大黒屋太郎右衛門[ほか] | 1876 | 明治9 |
生生堂養生論 | セイセイドウ ヨウジョウロン | 中神琴溪口訣 / 坂井道仙, 大塚碩庵記 | 前川六左衛門/須原屋茂兵衛/敦賀屋九兵衛/吉田屋新兵衛 | 1817 | 文化14 |
舎密局必携 | セイミキョク ヒッケイ | 上野彦馬抄譯 / 堀江公肅閲 | 吉野屋仁兵衛 | 1862 | 文久2 |
製藥式 | セイヤクシキ | [美獨(ミード(英))著] ; 杉田玄端譯 | 勝倉半兵衛 | 1873 | 明治6 |
切斷法 本編,圖式 | セツダンホウ | 土岐頼徳簒輯 | 青松學舎 | 1875 | 明治8 |
先君子鬼國先生言行録 | センクンシ キコク センセイ ゲンコウロク | 新宮凉閣述 | 寧壽堂蔵版 | 1885 | 明治18 |
創痍新説 | ソウイ シンセツ | 愚輅周(グロス)原撰 / 島村鼎甫譯述 | 須原屋伊八 | 1866 | 慶應2 |
素問玄機原病式 | ソモン ゲンギ ゲンビョウシキ | 劉完素述 / 周紘齋校正 / 呉勉學校 | 芳野屋権兵衛 | 1711 | 寶永8 |
續醫斷 | ゾク イダン | 賀屋恭安著 / 吉益南涯閲 | 丘本嘉七 | 1811 | 文化8 |
増補重訂内科撰要 | ゾウホ ジュウテイ ナイカ センヨウ | 玉凾涅斯垤我爾徳児著 / 宇田川玄随譯 / [宇田川]玄眞校注 / 藤井方亭増譯 | 丸屋善兵衛 | 1822 | 文政5 |
た
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
内經奇經八脉詳解 | ダイケイ キケイ ハチミャク ショウカイ | 岡本一抱子撰 | 松壽堂 | 1708 | 寳永5 |
泰西疫論 | タイセイ エキロン | ◆◆歇郎突(ヒュッヘランド), 公私布律倔著 / 新宮凉庭訳 | 出版者不明 | 1824-1835 | 文政7-天保6 |
胎生汎論 : 挿図 | タイセイ ハンロン ソウズ | 栗生光謙編纂 | 若林茂一郎 | 1888 | 明治21 |
泰西方鑑 | タイセイ ホウカン | 桃塢小森譯選/池田冬藏録/山﨑 玄東, 吉田君謙参 | 須原屋伊八/河内屋儀助 [ほか]/吉田屋治兵衛 | 1829 | 文政12 |
但泉紀行 | タンセン キコウ | 鬼國山人著 / 上田玄白惟一, 中村直記同校 | 驅豎斎藏版 | 1846 | 弘化3 |
知生論 | チセイロン | 独爾布斯依百乙著 / 天目廣瀬先生[訳] | 天王寺屋市郎兵衛 | 1857 | 安政4 |
知足齋梅花無盡藏 | チソクサイ バイカ ムジンゾウ | 永田徳本著 / 荻凱(荻野元凱)校定 | 林伊兵衛 | 1768 | 明和5 |
仲景全書 |
チュウケイ ゼンショ
|
張仲景(漢)著 ; 王叔和(晋)撰 | 出雲寺和泉 | 1756 | 寶暦6 |
痘科鍵 | トウカケン | 朱巽著/ 朱鳳台訂/ 揚大成,揚大經較 | 須原屋茂兵衛 | 1777 | 安永6 |
な
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
内科秘録 | ナイカ ヒロク | 棗軒本間救著 | 福田屋勝藏 | 1867 | 慶應3 |
内藏論 完 | ナイゾウロン | 永克萬郎愛格氏口授 / 大崎守堅筆記 | 出版者不明 | 187- | 明治期 |
日講記聞亞那篤美神經論 | ニッコウ キブン アナトミ シンケイロン | 比兒篤兒原著 / 永克講述 / 山田文友譯述 / 大崎守堅筆記 | 出版者不明 | 187- | 明治期 |
日講附録 解剖捷覧 | ニッコウ フロク カイボウ ショウラン | 京都療病院 | 京都療病院記聞係 | 1875 | 明治8 |
は
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
黴毒全書 : 完 | バイドク ゼンショ | 歇爾蔓愛〓保斯篤原著 / 江阪秀三郎纂述 / 香山晋次郎校閲 | 若林茂一郎 | 1889 | 明治22 |
馬療秘傳抄 | バリョウ ヒデンショウ | 出版地不明 | 出版者不明 | 1677 | 延寳5 |
脾胃論 | ヒイロン | 李東垣(杲)撰 / 薛己校 | 崇高堂書坊 | 1788 | 天明8 |
病學通論 | ビョウガク ツウロン | 緒方洪菴譯述 | 須原屋伊八 | 1849 | 嘉永2 |
病理各論 | ビョウリ カクロン |
満私歇児篤(マンスフェルト(蘭))著 ; 佐藤方朔譯 ; 松尾耕三校
|
松村九兵衛 | 1878 | 明治11-13 |
病理新説 | ビョウリ シンセツ |
虞里應(グリイン(英))原撰 ; 桑田衡平譯述
|
東京 : 島村利助 | 1876 | 明治9 |
病理略論 | ビョウリ リャクロン | 満斯歇児篤講義 / 門人筆記 / 塩谷退藏,志村養朴校正 | 島村屋利助 | 1871 | 明治4 |
婦人寿草 | フジン コトフキグサ | 香月啓益纂輯 | 蓍屋勘兵衛/菊屋七郎兵衛 | 1726 | 享保11 |
扶氏經驗遺訓 ( 附録巻之1-3, 藥方編上・下, 藥方編上・下) |
フ シ ケイケン イクン | 扶歇蘭度(フーフェランド(獨))著 / 華傑満(ハーゲマン(蘭))譯 / 緒方洪菴(章,公裁) 緒方子文(邦)同 譯 | 山城屋勘兵衛 | 1857 | 安政4 |
方劑録 : 半井瑞策(通仙軒,驢菴)先生傳書 | ホウザイロク ナカライ ズイサク ツウセンケン ロアン センセイ デンショ | 法橋西川淳菴写 | 出版者不明 | 1664 | 寛文4 |
北邪新論 | ホクジャ シンロン | 新宮凉閣著 | 出版者不明 | 1874 | 明治7 |
|
ボク シ ヤクロン | 穆斯篤 / |
山城屋佐兵衛 | 1867 | 慶應3 |
星野先生診斷學病理総論 : 全 | ホシノ センセイ シンダンガク ビョウリ ソウロン | 星野元彦口授 / 芝原純一筆記 | 芝原純一 | 18-- | 明治期 |
本草啓蒙名疏 | ホンゾウ ケイモウ メイソ | 小野蘭山鑒定 / 職孝編輯 | 須原屋善五郎/須原屋伊八/林喜兵衛/大野木市兵衛 | 1809 | 文化6年 |
本朝醫談 全 | ホンチョウ イダン | 奈須恒徳 | 東都書林 和泉屋庄次郎 | 1824 | 文政7 |
本朝醫談 二編 | ホンチョウ イダン ニヘン | 奈須恒徳 | 竹香 石黒尚友 | 1830 | 文政13 |
ま
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
満私歇児篤(マンスフェルト)氏講述 解剖學[講義録] | マンフェルト シ コウジュツ カイボウ ガク コウギロク | 満私歇児篤氏講述 / 受講生筆記 | 出版者不明 | 出版年不明 | 出版年不明 |
明醫雑著 |
メイイ ザッチョ
|
王節齋(綸)(明)集 / 薛己(明)註/ 卜兼三校
|
武村市兵衛 | 1654 | 承應3 |
や
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
藥徴 | ヤクチョウ | 東洞吉益先生著 | 加賀屋善藏 | 1785 | 天明5 |
藥徴續編 | ヤクチョウ ゾクヘン | 邨井純著 | 加賀屋善藏 | 1787 | 天明7 |
破レ家ノツヾクリ話 | ヤブレヤ ノ ツヅクリバナシ | 鬼國山人著 / 九方生肇校 | 出版者不明 | 1847 | 弘化4 |
養菴先生碑銘行状/附録 養菴先生遺教 | ヨウアン センセイ ヒメイ ギョウジョウフロク ヨウアン センセイ イキョウ | 香川修徳謹撰 / 子省謹述 | 出版者不明 | 出版年不明 | 出版年不明 |
瘍科秘録 | ヨウカ ヒロク | 本間玄調和卿(棗軒)著 | 和泉屋金右衛門 | 1847 | 弘化4 |
養壽院醫則 | ヨウジュイン イソク | 山脇尚徳 | 養壽院 | 1751 | 寛延4 |
養生訓蒙 | ヨウジョウ クンモウ | 神戸文哉編纂 | 若林茂助 | 1878 | 明治11 |
ら
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
蘭説辨惑 | ランセツ ベンワク | 磐水先生口授 / 有馬文仲筆記 | 山形屋東助 | 1799 | 寛政11 |
蘭療方 | ラン リョウホウ | 安米的爾著 / 広川獬譯 | 出版者不明 | 1804 | 享和4 |
僂麻窒斯新論 | リュウマチス シンロン |
普林篤(フリント(米))著 ; 八椙利雄譯
|
起龍舘 | 1872 | 明治5 |
利攝蘭度人身窮理 | リセランド ジンシン キュウリ | 利摂蘭度 / 越爾百許謨[蘭譯] / 廣瀬元恭譯 / 中村調校 | 天王寺屋市郎兵衞 | 1856 | 安政3 |
療治瑣言 | リョウジ サゲン | 新宮驅豎齋(凉庭)口授 / 有馬信齋筆記/有馬文哲, 八角宗律校正 | 出版者不明 | 1842 | 天保13 |
療病院雜誌 | リョウビョウイン ザッシ | 京都療病院編 | 京都療病院 | 1879-1881 | 明治12-14 |
歴代名醫傳略 |
レキダイ メイイ デンリャク
|
意安恂撰 | 田原仁左衛門 | 1633 | 寛永10 |
勞〓口譯 | ロウサイ コウヤク | 小石元俊(大愚)著 / 小石元瑞(龍)補注 / 小石道[筆記] | 小石元俊 | 1801 | 享和元 |
わ
書名 | カナ | 責任表示(著者・編者) | 出版社(者) | 出版年 | 出版日付 |
---|---|---|---|---|---|
窊乙児局部打診圖説 | ワートル キョクブ ダシン ズセツ | 窊乙児著/毛利文啓譯/神戸文哉閲 | 島村利助,若林茂助 | 1880 | 明治13 |