京都府立医科大学 研究質管理センター

お問い合わせ

京都府立医科大学 研究質管理センター

知的財産部門

臨床研究・医療の現場では、①特許権などの知的財産権の確保、②ノウハウ、データなどの知的財産の管理、③研究契約時の知的財産、秘密保持などの取り扱い等の知的財産に関するマネジメントを行うことにより、質の高い臨床研究が求められています。 知的財産管理・運用、技術移転体制として知的財産部門は必要であり、企画・研究支援課と協働して効率よく活動することが重要です。

知的財産部門に求められていることとして

知的財産部門に求められていることとして以下のような内容が考えられます。

  1. 医師主導治験データ・臨床研究データ等の利活用、AI利用する診断等に対する知的財産管理
  2. 医師主導治験において治験終了後に企業導出を行い、上市(技術移転)するために知的財産戦略の策定
  3. 臨床研究において、開発成功確率を高めるためにはTPP(ターゲット・プロダクト・プロファイル)を検討
  4. 営利目的で活動する産業界との契約において、研究や指導および大学の運営責任といったアカデミアとしての使命の遂行が妨げられていないかの確認

知的財産部門の役割として

  1. 「発明(技術)」や「ノウハウ」などの『シーズ』を発掘及び抽出し、権利取得・維持管理行うなどを的確に支援する。
    • 発明評価作業
    • 知財データ管理台帳の作成
  2. 契約作業(医師主導治験、臨床研究、共同研究契約、など)の支援。
    • 内容を確認し、アドバイスおよび変更が必要な場合は相手と交渉。
    • 研究者が研究に専念でき、研究が促進されるような対応。
  3. 企業への技術移転あるいは起業などによる知的財産の活用業務を行う。
    • シーズ集の作成、シーズ・ニーズマッチングなどへの参加の支援
    • TLOなどの外部移転機関と協力して実用化作業を実施。
    • 展示会などへの参加
  4. 知的財産意識向上のための啓発活動、研修活動を企画する。
    • 研究者との知的財産(データを含む)関する相談
    • 知的財産の活用セミナー等の開催
    • 発明のヒアリング(権利化のための)
  5. 規程、規則、マニュアルなどの改定及び作成を行う。
    • 医師主導治験などのデータの取扱いの検討
    • 規程等の適宜の改定作業
  6. 知的財産に関する情報提供作業を行う。
    • 医療関係の審判、判決等の紹介
    • AI特許のガイドライン等の紹介
    • AMED,大学技術移転協議会、知財学会、ライセンス協会等からの情報収集

相談・支援の申込先 

chizai[@]koto.kpu-m.ac.jp

メール送信の際には、[at]を半角テキスト@にご変換の上、ご連絡ください