京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター

採用情報

お問い合わせ

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター

お問い合わせ

Message

Top Messaage
を砂漠に水が吸収されるように修得

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター長 
 福井 道明

初期研修の2年間は皆さんにとって非常に重要です。本学の初期研修プログラムは卒後3年目以降の専門医を意識した内容となっています。本学の専門医プログラムは1階部分2階部分とも網羅されており、将来どのようなキャリアにも進めるように設計されています。専門医を意識して、初期研修の2年間を有効に使っていただきたいと思います。

さて、学生の皆さんはこれから知識や技能を砂漠に水が
吸収されるように修得されることと思いますが、研修医の時代に勉学以外で覚えておいていただきたい点を3つ上げたいと思います。

第1は体調管理です。

これから長い医師生活が始まります。これからは今までの一夜漬け?ではなく、ロングランとなります。そこで一番大切なのは自分の体調を自分で管理することです。しっかりとセルフコントロールをしていただきたいと思います。これは学生と社会人の大きな違いだと思います。

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター長 加藤 則人

2つ目は何でも聞くことです。

研修医の2年間はOJTで知識・技能・態度を磨く大変大切な時期です。一方で、何でも聞ける時期でもあります。わからないことや疑問があったらすぐに上級医、同僚、スタッフに尋ねてください。これは患者さんの安全にもつながることです。医療はチームで行うものでチーム全体の情報共有や意思疎通が重要です。皆さんは何でも聞ける立場にあります、その立場を利用してください。スムーズなチーム医療では日ごろのスタッフへの挨拶や態度も重要となります。

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター長 加藤 則人

最後に後輩への教育です。

研修医の皆さんは教えられる立場であるとともに教える立場にもなります。私は医学・医療の教育は徒弟制度(apprenticeship)と思っています。皆さんは長い医師人生のなかで、上級医から技を教わる(あるいは盗む)こと、後輩に教えていくことを一生行ってゆくこととなります。Teaching is Learning Twiceという言葉がありますが、学生や同僚に教えることを通して学習することが一番身につきます。本学の卒前教育プログラムの学生は、参加型臨床実習で医療チームの一員となっています。そのときに一番身近にいるのが研修医の諸君です。是非彼らに教えてあげて、自分の勉強としていただきたいと思います。

本学の初期研修は、研修内容や勉強内容はもちろん充実していますが、健康管理、何でも聞くこと、教えることについても常に研修医の諸君がベストの状態となるよう環境を整備しています。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!

京都府立医科大学附属病院 卒後臨床研修センター長 加藤 則人

MichiakiFukui

京都府立医科大学附属病院臨床研修プログラムのトピックス

01「たすきがけ方式」を中心とする5つのプログラム

  • スタンダードプログラムAコース<1年目大学・2年目大学or協力病院
  • スタンダードプログラムBコース<1年目協力病院or大学・2年目大学
  • 周産期(小児科)重点プログラム<1年目大学or協力病院・2年目大学
  • 周産期(産科)重点プログラム <1年目大学or協力病院・2年間大学
  • 基礎研究医プログラム<2年間大学

※スタンダードプログラムAコースは、2年目に大学で研修するか、たすきがけ協力病院で研修するかをマッチング後(1年目研修期間中)に選ぶことができます。

02プライマリケアから専門研修まで、各科横断的な研修体制

  • 全国でも珍しい総合診療外来研修でプライマリケアの基礎を研修

03実力保証の救急研修

  • 協力病院とのタイアップにより、二次だけでなく三次救急指定病院での研修が可能
  • 1年目に学内で研修するコースはICLS(学会認定コース)全員無料受講

04都市近郊からへき地・離島まで、多彩な地域医療研修