
利用の手引き(教職員用)
利用案内
設置場所
|
セキュリティのため、利用者のみにお知らせいたします |
保育対象者
|
京都府立医科大学の教職員等の生後6ヶ月~小学校6年生までの |
定員
|
5名(別途市民枠3名)
|
開室日・時間
|
月曜日~金曜日 午前7:45~午後5:30 (国民の祝日に関する法律で定める休日、12月29日~翌年1月3日、 及びその他の事情により閉室する場合を除く) |
事前登録料
|
子ども1人につき、新規登録2,000円、継続登録1,000円(年間) |
利用料金
|
子ども1人につき、1日あたり2,000円
|
ご利用の流れ
● 病児保育室のメールアドレスが変わりました。 2019年7月1日からのメールアドレス
|
Step1 事前登録
|
|||
●あらかじめ事前登録が必要です。
「事前登録票」をダウンロードしご記入のうえ、病児保育室までE-mail、
または学内便にてご提出ください。
|
|||
Step2 予約
|
|||
![]() ●病児保育室へ直接お電話でご予約ください(当日利用の申込は午後3時まで
となります。)
●Web予約システムからご予約ください
予約システムはこちら↓
![]() (Web予約は、該当時間帯での翌日・当日・休日あけ(前日)の予約のみ
受け付けます。) ![]() ![]() |
|||
Step3 事前診察 | |||
医療機関を受診し、診察医連絡票にご記入いただき、当日ご持参ください。
|
入室時にお持ちいただくもの
●診察医連絡票
●服薬の必要なお薬(氏名を記入)・薬投与依頼書
●着替え(氏名を記入)
●必要なお子さんはおむつ、おしりふき、哺乳瓶、粉ミルク
●おやつ
●お気に入りのおもちゃ・本(あれば)
●食物アレルギーで除去食が必要なお子さんは、お弁当・離乳食
昼食・おやつ
お支払い方法
事前登録料(年間):子ども1人につき、
継続登録 1,000円
(継続登録は5月末日まで、6月以降は新規登録扱いとなります)
新規登録(過去に登録していただいていた方も含む) 2,000円
保育料:子ども1人につき、1日あたり2,000円
昼食料:実費
キャンセル料:一律1,000円(当日午前7時までにキャンセルのない場合)
支払い方法:
① 大学もしくは病院から給与が支給されている方
・利用翌月給与から天引きされます。
② 大学もしくは病院からの給与支給でない方
・病児保育室より翌月中旬頃に振込依頼書をお送りします。
● 同封の振込用紙を使用し、京都銀行の窓口から振込の場合は、手数料は無料
受入基準
安心してお子さんを預けていだたけるよう、また、伝染性疾患についても可能な限り対応できるように、陰圧換気の隔離室も設置しておりますが、以下の基準を設けております。
<受け入れできない基準>
・麻疹(はしか) | ・流行性角結膜炎 |
・下痢・嘔吐がひどい | ・脱水症状がある |
・咳・喘鳴がひどい |
・呼吸困難がある |
・その他、医師により受け入れが不可能と判断された状態 |
※ 病児保育室では医療行為ができないため、全身状態が悪いお子さんはお預かりできませんのでご了承ください。
お願い
その他
● 伝染性疾患
えいただき、盗難防止のロックをしてください。
ありません。
病児保育室「こがも」 インフルエンザ・水痘の受入に関して
インフルエンザ流行期の病児保育利用について
場合は発熱出現12時間以降にインフルエンザ迅速検査を受けていただくようお願いいたし
いただき、かかりつけ医で診察・投薬をうけてきてください。
「こがも②」の黄色のドアから出入りをしていただくようお願いします。
