がん相談支援センターのご案内
地域医療連携室内にがん相談支援センターを設置し、相談員(看護師・社会福祉士・臨床心理士)が、
がんのことや、がんの治療費のこと、セカンドオピニオン外来についてなど「がん」に関わる質問や
相談をお受けしています。
相談員が皆様のお話を伺い、一緒に考え、問題を解決するお手伝いをいたします。
・受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~12時、午後1時~4時
・電話番号:075-251-5283・5284(直通)
相談員が皆様のお話を伺い、一緒に考え、問題を解決するお手伝いをいたします。
・受付時間:月曜日~金曜日 午前9時~12時、午後1時~4時

・電話番号:075-251-5283・5284(直通)
075-251-5605(小児専用ダイヤル)
※小児専用ダイヤルは、午後3時まで
・場所:外来診療棟1階 02地域医療連携室内
(病院正面玄関・総合案内横)
・場所:外来診療棟1階 02地域医療連携室内
(病院正面玄関・総合案内横)
・自分の病状、症状にあった仕事を見つけたい!
がん患者さんのための「ハローワーク京都西陣」による出張相談開催中
毎月第1水曜日、第3金曜日 午前10時~午前12時(事前予約制)
・がんと診断されても仕事を続けたい!
がん患者さんのための「京都産業保健総合支援センター」による出張相談開催中
毎月第2木曜日 午前10時~午前12時(事前予約制)
ご相談希望の方は、事前に「がん相談支援センター」にお電話いただくか、お声かけください。
がん相談支援センターは・・・
あなたの気持ちに寄り添います



お電話でも直接お越しいただいても結構です。
※がん相談支援センターでご相談された内容を、本人の了解なしに担当医や他のスタッフにお伝えすることはありません。
※がん相談支援センターは、担当医に代わって治療について判断するところではありませんので、ご了承ください。
※秘密は厳守いたしますので、どうぞご安心してご相談ください。
※ご相談はご予約不要、無料です。
※がん相談支援センターでご相談された内容を、本人の了解なしに担当医や他のスタッフにお伝えすることはありません。
※がん相談支援センターは、担当医に代わって治療について判断するところではありませんので、ご了承ください。
※秘密は厳守いたしますので、どうぞご安心してご相談ください。
※ご相談はご予約不要、無料です。
たとえば、こんなとき・・・
・受診するにはどうしたらいいの?
・セカンドオピニオンは?
・がんについて詳しく知りたい、情報がほしい
・医療費、生活費のことが心配
・家族や仕事のことで悩んでいる
・家庭での療養や介護のことを知りたい、悩んでいる
・がんの告知を受け、気持ちが落ち着かない、話しを聞いてもらいたい
・医師に聞きたいこと、言いたいことが言えずに悩んでいる
・医師に言われたことの意味がよくわからない
・家族ががんで、どう接したらいいのか悩んでいる
・セカンドオピニオンは?
・がんについて詳しく知りたい、情報がほしい
・医療費、生活費のことが心配
・家族や仕事のことで悩んでいる
・家庭での療養や介護のことを知りたい、悩んでいる
・がんの告知を受け、気持ちが落ち着かない、話しを聞いてもらいたい
・医師に聞きたいこと、言いたいことが言えずに悩んでいる
・医師に言われたことの意味がよくわからない
・家族ががんで、どう接したらいいのか悩んでいる