がんセカンドオピニオン外来
がんセカンドオピニオン外来のご案内
◇がんセカンドオピニオンとは
患者さんがより納得して治療にのぞむことができるように、現在診療を受けている医師とは別に、違う
医療機関の医師に「第二の意見」を求めることです。当院では、がんセカンドオピニオン外来を子どもから
大人まで各診療科で対応しています。がんセカンドオピニオン外来は完全予約制です。まずは下記まで
医療機関の医師に「第二の意見」を求めることです。当院では、がんセカンドオピニオン外来を子どもから
大人まで各診療科で対応しています。がんセカンドオピニオン外来は完全予約制です。まずは下記まで
ご連絡下さい。
<<受付時間および電話番号>
がん相談支援センター:月曜日~金曜日(祝・年末年始を除く)午前9時~午後4時
成人: 075-251-5283・5284
小児: 075-251-5605
成人: 075-251-5283・5284
小児: 075-251-5605
1.相談者
1)患者さんご本人の相談を原則としますが、患者さんの同意があれば、ご家族の同席やご家族のみの相談も
可能です。なお当日は相談者の身分証明書類(健康保険証等)が必要です。
2)現在受診中の医療機関から、がんセカンドオピニオン外来紹介状(診療情報提供書)、画像診断フィルム、
検査結果等の資料提供が受けられる方です。
可能です。なお当日は相談者の身分証明書類(健康保険証等)が必要です。
2)現在受診中の医療機関から、がんセカンドオピニオン外来紹介状(診療情報提供書)、画像診断フィルム、
検査結果等の資料提供が受けられる方です。
2.申込における注意事項
1)ご相談者記入書類(申込書・同意書・質問用紙 *6に記載)、診療情報提供書、画像データやその他検査結果等全ての原本を、持参もしくは郵送にて、がん相談支援センターに提出していただいた時点で、お申込みとなります。
2)お申し込みから来院いただくまでには、2~3週間程度のお時間を必要としますのでご了承ください。
3)患者さん本人、もしくはご家族からお申込下さい。
4)相談内容が、本院の専門外である場合はお受けできません。
5)検査や治療行為は行いません。
6)必要な資料の提供が受けられない場合は、一般的なお話ししかできず、適切な意見・判断が
4)相談内容が、本院の専門外である場合はお受けできません。
5)検査や治療行為は行いません。
6)必要な資料の提供が受けられない場合は、一般的なお話ししかできず、適切な意見・判断が
提供できないため、相談をお断りする場合があります。
7)現在受診中の医療機関や主治医に対する不満・苦情、医療過誤や裁判係争中に関する相談等は
お受けできません。
7)現在受診中の医療機関や主治医に対する不満・苦情、医療過誤や裁判係争中に関する相談等は
お受けできません。
8)最初から本院での治療を希望されている患者さんは対象といたしません。
3.相談の費用
自由診療となりますので健康保険は使えません。下記料金表をご参照ください。
時間 費用(税込)
~30分まで :11,000円
30分から60分まで:22,000円
60分から90分まで:33,000円
※面談時間は、90分以内を限度としています。
4.がんセカンドオピニオン外来診療科と担当医について
5.がんセカンドオピニオン外来の流れについて
1)当日予約時間から30分を超えて来院されない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
また、時間に遅れる場合は、必ずご連絡ください。
2)セカンドオピニオン終了後の担当医への追加質問はお受けできませんのでご了承ください。
また、時間に遅れる場合は、必ずご連絡ください。
2)セカンドオピニオン終了後の担当医への追加質問はお受けできませんのでご了承ください。
<がんセカンドオピニオン外来フロー図>

6.ご相談者記入資料
下記の3種類の様式をダウンロードし、印刷してご記入ください。
7.問合せ・送付先
〒602‐8566 京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465
京都府立医科大学附属病院
がん相談支援センター 「がんセカンドオピニオン外来受付」宛
京都府立医科大学附属病院
がん相談支援センター 「がんセカンドオピニオン外来受付」宛
<受付時間および電話番号>
がん相談支援センター 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後4時
成人: 075-251-5283・5284
小児: 075-251-5605 <FAX番号>
075-251-5241(24時間受付)
075-251-5241(24時間受付)





