がん診療について

  1. トップ
  2. がん診療について
  3. 化学療法
  4. 患者さんへのメッセージ

がん薬物療法

患者さんへのメッセージ

薬物療法センターは、最新の設備を備え、手順の標準化や確認の徹底、感染対策などにも日々取り組み、患者さんの安心・安全・確実な治療に努めております。スタッフは、最新の知識や技術を学び患者さんに提供できるよう、研究会や勉強会への参加・発表も積極的に行っています。患者さんがお仕事やご家庭での役割を果たしながら、継続して質の高い治療が受けられるように、医師・看護師・薬剤師・歯科衛生士をはじめとする医療スタッフがチームで対応しています。治療を受けられる際には、色々な不安やわからないこともあると思います。また、副作用がつらかったり、気持ちが落ち込んだりされることもあると思いますが、私たち専門の医療スタッフがサポートさせて頂きますので、何でもご相談ください。
 
 

薬物療法センタースタッフ

がん薬物療法部部長:髙山 浩一 (呼吸器内科)
 
がん薬物療法部副部長:石川 剛(消化器内科)
 
専任医師:森本 健司(呼吸器内科)
 
看護師:8名
 
薬剤師:3名

参加診療科:呼吸器内科、 血液内科、 消化器外科、消化器内科、 呼吸器外科、内分泌・乳腺外科、
      泌尿器科、産婦人科、整形外科、膠原病・リウマチ・アレルギー科、脳神経外科、
      耳鼻咽喉科、小児科、皮膚科、小児外科、歯科
 
 

薬物療法センターの主な業務内容

1.安全確実な治療管理
  Infusion reactionなどの過敏性反応への対応
  感染症のモニタリング
  苦痛症状のモニタリング(当院疼痛緩和医療部との連携)
  皮膚副作用(皮膚科との連携)や免疫チェックポイント阻害剤の副作用への対応
  日頃からの急変対応トレーニング

2.副作用を予測したセルフケア支援

  • 3.意思決定支援

  • 4.治療前後の精神的ケア

  • 5.多職種連携

  •  

  • また、文部科学省が行っている今後のがん医療を担う医療人の養成推進を図る「がんプロフェッショナル

  • 養成プラン」事業とも連携し、抗がん剤治療専門医の育成、さらなる院内がん医療の向上を図る取り組みを行っています。

 
 

種々の具体的な取り組み

1.副作用チェックシート:副作用症状をチェックするために毎回センターに来られた際にシートに記入をお願いしています。その情報を電子カルテに載せることで主治医も随時詳細な副作用の確認が可能です。

2.疼痛緩和:痛みの副作用の強い患者さんには当院疼痛緩和医療部との連携をしています。

3.皮膚副作用対応:皮膚科との連携をしており皮膚症状の強い方は適宜受診してもらっています。

4.キャンサーボード:臓器やがんそのもののみを診るのではなく、患者さんを中心に考えた全人的なトータルケアが行えるよう、また、治療の開始前から長期的、計画的に治療を行えるよう、複数の診療科エキスパートが定期的に一堂に集まり、一人一人の患者の最適な治療を検討します。

5.アレルギー対応マニュアル:薬に対するアレルギーを発症した際、専任スタッフにより、すみやかな対応できるようマニュアルを作成しています。

6.専任看護師による悩み・疑問相談:専任の看護師が、患者さんが治療に伴う副作用をうまくコントロールできるよう、また患者さんの心配事や疑問に応えられるよう、全力でサポートします。