センター活動内容

講演録

令和3年度

 厚生労働省 令和3年度 女性医療職等の働き方支援事業
   セミナーで海外から学ぶ 
 タイ チュラロンコン大学との合同セミナー

日 時:2022年1月21日(金)17時~18時(日本時間)(15時~16時 タイ時間)
開 催:オンライン開催
言 語:英語
プログラム:
1. 本学の現状とWLB支援センター みやこの活動について
  教育センター・呼吸器内科 講師・WLB支援センター みやこ 副センター長 金子美子
2. チュラロンコン大学(CU)の現状
    眼科部長・准教授  Vilavun Puangsricharern
3. チュラロンコン大学(CU)の事例紹介1
    眼科医(角膜専門医) Vannarut Satitpitakul
4. チュラロンコン大学(CU)の事例紹介2
    眼科医(緑内障専門医) Kitiya Ratanawongphaibul
5. パネルディスカッション— 本学からチュラロンコン大学への質問
    モデレーター:国際関係・眼科 副部長 Visanee Tantisevi
  視覚機能再生外科学教授・WLB支援センター みやこ 副センター長 
  外園 千恵 
    パネリスト: <KPUM>
                      糖尿病治療学講座 講師 牛込 恵美
   教育センター・呼吸器内科 講師・WLB支援センター みやこ 副センター長 
   金子 美子
            内分泌・乳腺外科 助教 森田 翠
            内分泌・乳腺外科  飯塚まひろ
           <CU>
            眼科部長・准教授  Vilavun Puangsricharern
            眼科医(角膜専門医)Vannarut Satitpitakul
            眼科医(緑内障専門医)Kitiya Ratanawongphaibul
             →講演概要はこちらから
 
✧ チュラロンコン大学との合同セミナーの動画を公開いたします。
  視聴申込はこちらから
 
 

令和2年度

 「キャリア支援コンソーシアム“えん”」令和2年度講演会・パネルディスカッション
テーマ:医療人の働き方改革を共有しよう
日 時:令和3年2月28日(日)午後3時~午後6時
オンライン開催
プログラム:
・ 講演会「当院における『新しい医療文化の創造』と『働き方改革』との両立の試み
     笠間 毅 先生(昭和大学江東豊洲病院 病院長・昭和大学リウマチ膠原病内科 教授
             →講演録はこちらから
・パネルディスカッション「皆が輝ける職場を目指した働き方改革
  ・本学医療職の働き方の現状についてー就業状況調査2017より 
      金子 美子(呼吸器内科学 学内講師)
  パネリスト 
            笠間  毅 講演会講師
    夜久  均  (附属病院長・心臓血管外科学 教授)
    中村 尚美(看護部 総務担当副看護部長)
    竹内 一郎(済生会京都病院 泌尿器科 副部長)
     牛込 恵美(糖尿病治療学講座 講師)
  
 
 

平成30年度

 「キャリア支援コンソーシアム“えん”」平成30年度講演会・パネルディスカッション
テーマ:みんなで取り組む働き方改革
日 時:平成31年3月24日(日) 午後3時~
会 場:京都府立医科大学 第一講義室(基礎医学学舎1階)
プログラム:
・ 講演会「女性外科医の育成とワークシェア・ワークライフバランス
     力山 敏樹 先生(自治医科大学 一般・消化器外科 教授、
                 自治医科大学さいたま医療センター 副センター長)
             →講演録はこちらから
・パネルディスカッション「皆のために働き方改革! ~イクメン・イクボスの立場から~」
  パネリスト 1. 力山敏樹講演会講師
      2. 大谷    学(京都府 府民生活部長)
      3. 張    財源(済生会京都府病院皮膚科 医長)
      4. 日向 高裕(京都第二赤十字病院 看護師)
 
 


平成29年度

 「キャリア支援コンソーシアム“えん”」キックオフ講演会・パネルディスカッション
テーマ:医療現場における働き方改革
日 時:平成30年1月20日(土) 午後4時~
会 場:京都府立医科大学 第一講義室(基礎医学学舎1階)
プログラム:
・ 講演会「女性医師支援と医療職の働き方改革
     松永佳世子  先生                          
           (藤田保健衛生大学医学部 アレルギー疾患対策医療学講座 教授)
            →講演についてはこちら
・パネルディスカッション「医療職の働き方改革」
  「本学医療職の働き方の現状と問題点について」10分(竹中学長)
  パネリスト 1.  池田 栄人(京都第一赤十字病院 病院長)
      2.  髙山 浩一(呼吸器内科学 教授)
      3.  濱口千鶴子(女性センター 総括看護師長)
      4.  藤原 敦子(泌尿器外科学 学内講師)
      5.  中務 克彦(内分泌・乳腺外科学 助教)
       追加発言(松永講演会講師)
 
 


平成28年度

男女共同参画推進セミナー&第102回研修医・学生のためのイブニングセミナー講演録
 
【共催企画】 
男女共同参画推進セミナー&第102回研修医・学生のためのイブニングセミナー
 

平成28年9月29日(木) 午後6時~7時

京都府立医科大学 北臨床講義室 

テーマ「医師のキャリアデザイン」
1  はじめに  「男女共同参画推進センターの取り組み」
  伊東 恭子 (京都府立医科大学男女共同参画推進センター 副センター長・
        分子病態病理学 教授)
   (←講演録はこちら)
 
2  「描こう!10年後の自分へのキャリアパス」
  金子 美子(呼吸器内科学 病院助教)
   (←講演録はこちら)
 
3  「医師のキャリアデザイン~内分泌・糖尿病・代謝内科を選択して~」
    牛込 恵美(内分泌・代謝内科学 特任講師)
   (←講演録はこちら) 

4  「ニューヨーク痛みの研究留学~」
  柴﨑 雅志(麻酔科学 学内講師)
      (←講演録はこちら) 
  

平成27年度

男女共同参画推進セミナー&第81回研修医・学生のためのイブニングセミナー講演録
 
【共催企画】 
男女共同参画推進セミナー&第81回研修医・学生のためのイブニングセミナー
 

平成27年6月18日(木) 午後6時~7時

京都府立医科大学 基礎医学学舎1階 第2講義室

テーマ「卒後臨床研修とキャリアデザイン」
1  はじめに  「男女共同参画推進センターの取り組み」
  伊東 恭子 (京都府立医科大学男女共同参画推進センター広報啓発WG長・
        分子病態病理学 教授)
   (←講演録はこちら)
 
2  「臨床医のキャリアデザイン」
  外園 千恵 (京都府立医科大学男女共同参画推進センター副センター長・
        眼科学教室 教授)
   (←講演録はこちら)
 
3  「医師のキャリアデザインにおける子育て支援」
    三沢 あき子(京都府立医科大学男女共同参画推進センター副センター長・
        病児保育室副室長)
   (←講演録はこちら) 

4  「基礎研究者のキャリアデザイン ~なぜ法医学を選択したか~」
  中村 磨美  (京都府立医科大学法医学教室 助教)
       (←講演録はこちら)
  

平成26年度

 子育て応援!府民公開フォーラム
日 時:平成26年2月8日(日)13:00~16:30
場 所:京都府立医科大学 図書館ホール・ロビー
子育て応援情報コーナー&バルーンアート
子育て応援講演&パネルディスカッション
 ①「小児医療・保健分野での子育て支援の推進」
    国立成育医療研究センター理事長・総長 五十嵐 隆 氏
 ②「子どもを安心して産み育てられる京都を目指して」
  ・産婦人科医の立場から     足立病院 院長       畑山 博 氏
  ・小児科医の立場から      田辺中央病院 理事長    石丸 庸介 氏
  ・子育て支援NPO の立場から   おふぃすパワーアップ代表 丸橋 泰子 氏
 
 

平成25年度

 4大学連携研究フォーラム 特別講演
「輝いて美しく!―女性研究者へのメッセージ―」
日 時:平成25年12月9日(月) 13:30~19:30
場 所:京都府立医科大学 図書館ホール
講 師:水田 祥代 先生(学校法人福岡学園常務理事、九州大学名誉教授)
   
 

平成24年度

 平成24年度大学院教育ワークショップFD&男女共同参画推進センター講演会
男女共同参画推進センター講演会「女性はもっと活躍できる」

日 時:平成25年3月2日(土)午後1時~5時   
場 所:ルビノ京都堀川
講 師:岩田 喜美枝 氏( ㈱資生堂 顧問(元副社長)・元厚生労働省児童家庭局長)

 平成24年度研修医・学生のためのイブニングセミナー
「キャリアデザインにおける専門医取得について」

日 時:平成24年6月21日(木)午後6時~7時
場 所:京都府立医科大学基礎医学学舎1階 第2講義室
内 容:1)はじめに 女性研究者支援の取り組み(矢部センター長)
 2) 専門医維持を如何にしていくか―眼科の事例から―(外園副センター長)
 3) 医師のキャリアデザインにおける子育て支援の必要性(三沢副センター長)
 4) 病理専門医を目指して―なぜ病理を選択したか―(西村綾子病理部 特任助教
 
 

平成23年度