ブックタイトル京都府立医科大学

ページ
15/52

このページは 京都府立医科大学 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

京都府立医科大学

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

京都府立医科大学

医学科第4学年星島陽子(愛媛県・愛光高等学校出身)第3学年後半から臨床医学の講義が行われます。これまでに学んだ基礎医学の知識に加え、臨床的な視点からの病気に対する専門的なアプローチはとても面白く、また医師としての将来像がより明確になり、自覚や責任感が強まったように感じます。医学部はそのカリキュラムや立地条件上、閉鎖的な学部になりがちです。しかし学生の街といわれる古都京都の街中にある本学で大学生活を送ることで、歴史ある日本文化を知って国際的な視野が持てたり、他大学との交流など学業以外の分野でも幅広い刺激を受けることができます。私自身も人間味にあふれた医師になれるよう、学生生活を充実させていきたいです。【時間割】月火水木金1限内科法医学法医学法医学保健・予防医学2限小児科放射線科小児科臨床検査医学3限内科内科内科総合講義保健・予防医学4限産婦人科外科産婦人科所属クラブ:ヨット部、軽音楽部医学科第5学年竹浦信明(大阪府・四條畷高等学校出身)受験生の皆さん、こんにちは。皆さんが考える、良医に必要なものとは何ですか?私は第5学年から始まった病院実習の中で、コミュニケーション能力の大切さを強く感じています。そして、本校にはそれを身に着けるための素晴らしい環境があると思います。多くの学生が、部活動やトリアス祭の運営など様々な活動に積極的に参加する他、他大学の方とも勉強会をするなど交流を深めています。豊かな経験を積み、尊敬できる人と出会うことで、人間的な幅と深みを身に着けていくことができます。この素晴らしい環境を活かして、共に成長していけることを心より期待しています。【時間割】AMPM月火水木金症例検討会カンファレンス手術見学術後管理カルテ記述所属クラブ:陸上競技部症例検討会術後管理カルテ記述外来見学症例検討会手術見学症例検討会臨床講義症例検討会カンファレンス手術見学臨床講義教授回診臨床講義臨床講義医学科第6学年金子優作(滋賀県・彦根東高等学校出身)いよいよ学生生活も大詰めを迎えてきました。本学の臨床実習の舞台は、卒後の臨床研修先としても人気の高い本学附属病院です。先生方のご指導の下、講義だけでは知ることのできなかった医学の奥深さ、また生身の人間に向き合う医師という仕事の責任を感じています。経験も知識も足りない己の未熟さを痛感しつつも、好奇心と向上心を刺激される日々を送っています。本学は部活動が盛んであることも特徴です。一つのことに真摯に取り組む中で鍛えられた心身、そこで得た仲間との密な人間関係は将来大きな糧となるでしょう。私自身、軟式テニスを通してたくさんの人との出会いがあり、人間として強く成長できたと感じています。【時間割】AMPM月火水木金病棟実習外来実習病棟実習病棟実習地域診療所外来実習病棟実習入退院カンファレンス所属クラブ:軟式テニス部病棟実習教授回診NICUカンファレンス症例検討会外来実習入退院カンファレンス病棟実習国家試験勉強会医学科School of Medicine 14