センター長あいさつ
木下 茂 センター長
講座横断的な各種生体組織及び臓器の再生医学研究並びにその知見をもとに新たな再生医療の実用化技術の開発等を推進するため、平成20年1月に、本学で4つめの附置研究センターとして、「再生医療・細胞治療研究センター」を設置いたしました。当センターでは、「再生医療・細胞治療研究施設(CPC施設)」を拠点に、講座横断的な研究により、国際レベルの先端的再生医学研究の推進とともに、附属病院における再生医療の実現を支援することにしています。
再生医療・細胞治療研究施設(CPC施設)
GMP(厚生労働省令で定める品質基準、Good Manufacturing Practice)に準拠した細胞調製等の実施に必要な施設の運営及び管理を行うことを目的として、ソフト面及びハード面の基準を満たした施設を、平成18年度末に整備し、平成19年4月に本格稼働しました。
平成20年1月には、眼科学教室による臨床研究(培養口腔粘膜上皮シートの作成)を開始したほか、今後、循環器内科学教室などが研究を開始する予定です。
- 研究概要
-
各教室等の研究内容紹介
-
研究者データベース
- 中央研究室
-
医療センター
-
脳・血管系老化研究センター
-
がん征圧センター
-
再生医療・細胞治療研究センター
-
医学倫理審査委員会
-
WLB支援センター みやこ
- 京都ヘルスサイエンス総合研究センター
-
4大学連携研究(公募型)支援
-
特定認定再生医療等委員会
-
組織バンク
-
京都府立医科大学リポジトリ「橘井」
-
京都府立医大アイバンク
-
京都府立医科大学 臨床研究審査委員会(厚生労働大臣認定)
-
研究質管理センター
-
臨床研究推進センター(附属病院HP)
-
臨床治験センター(附属病院HP)
-
看護実践キャリア開発センター
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金医学基礎研究助成事業」
-
「ENT M Dr.浅野登&暉子基金」から医学基礎研究助成をいただきました(2022.11.27)