
放送日:毎週火曜日 12:40~
放送局:α-station(FM京都)
提供: 堀場製作所
放送番組:ONE FINE DAY(番組blog)内『Kyoto medical talk』
2016年7月から府立医大の先生が毎週ラジオで生トーク。
府立医大の取り組みの一面や、季節の健康情報、最先端の医学研究などを発信していきます。
令和3年度 放送スケジュール
No. | 日時 | 出演者 | タイトル等 |
case.249 | 4月6日 | 竹中学長 |
新年度の学生教育について
|
令和2年度 放送スケジュール
case.248
|
3月30日
|
精神機能病態学/
精神医学教室
富永敏行先生
|
こころと体の不調の深い関係
|
case.247
|
3月23日
|
医学科3年生
富永 悠太さん
富松 嵩さん
中江 彩さん
保健・予防医学教室
小山晃英先生
|
コーヒーを飲むだけで糖尿病予防?! |
case.246
|
3月16日
|
形成外科学/外科学教室
(形成外科学部門)
沼尻敏明先生
|
PRPって何?
|
case.245
|
3月9日
|
女性生涯医科学/
産婦人科教室
藁谷深洋子先生
|
周産期医療の現在
|
case.244
|
3月2日
|
竹中学長 | コロナ対策と春の楽しみ方 |
case.243
|
2月23日
|
分子生化学
吉田達士先生
|
細胞の死に方
|
case.242
|
2月16日
|
呼吸器外科 学内講師
常塚啓彰先生
|
古くて新しい肺のパンク修理~自然気胸手術の紹介~ |
case.241
|
2月9日
|
看護学科 基礎看護学
准教授 滝下幸栄先生
|
京都府立医科大学の看護教育の歴史 |
case.240
|
2月2日
|
竹中学長 | 今年の花粉は多い?少ない?今年ならでの花粉対策とは |
case.239
|
1月26日
|
泌尿器外科学/
泌尿器科学教室
主任教授 浮村理先生
|
早期前立腺がんの新たな体に優しい治療選択肢 |
case.238
|
1月19日
|
消化器内科学/内科学教室(消化器内科学教室)
京都府健康管理医・消化器内科学学内講師(併任)
内山和彦先生
|
潰瘍性大腸炎の基礎と最新情報 |
case.237
|
1月12日
|
整形外科学教室
講師 長江将輝先生
|
脚のしびれや痛みを感じたら
〜腰部脊柱管狭窄症について〜
|
case.236
|
1月5日
|
竹中学長 | 新春挨拶 2021年の抱負 |
case.235
|
12月29日
|
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室 学内講師
杉山庸一郎先生
|
誤嚥とその予防 |
case.234
|
12月22日
|
感染病態学
講師 大道寺智先生
|
呼吸器感染症とウイルス |
case.233
|
12月15日
|
呼吸器内科/内科学教室(呼吸器内科学部門)教授
京都府立医科大学附属病院がんゲノム医療センター長併任
髙山浩一先生
|
がんゲノム医療と遺伝子パネル検査 |
case.232
|
12月8日
|
内分泌・乳腺外科学/外科学教室(内分泌・乳腺外科学部門) 森田翠先生 | 乳がんの最新情報2020 |
case.231
|
12月1日
|
竹中学長 | 新型コロナウイルスとワクチン開発 |
case.230
|
11月24日
|
看護倫理・管理学
吾妻知美先生
|
身近なストレスと上手く付き合う
~レジリエンスを身につけよう~
|
case.229
|
11月17日
|
歯科口腔科学
山本俊郎先生
|
歯の健康と長寿について
〜京丹後長寿コホート研究を通して〜
|
case.228
|
11月10日
|
リハビリテーション医学
講師 河﨑敬先生
|
パラリンピックや障害者スポーツに関すること |
case.227
|
11月3日
|
竹中学長
|
新しい教育の形・オンライン授業の活用 |
case.226
|
10月27日
|
京都府立医科大学
麻酔科学教室 准教授
京都府立医科大学附属病院 疼痛緩和医療部 副部長
上野博司先生
|
ペインクリニックを知っていますか? |
case.225
|
10月20日
|
生体機能形態科学
八代健太先生
|
多能性幹細胞を用いた心臓の筋肉の分化の研究 |
case.224
|
10月13日
|
法医学 新谷香先生 | 薬物犯罪を見逃さない!~法中毒学部門のしごと |
case.223
|
10月6日
|
竹中学長 | 京都の今と私たちの生活の変化 |
case.222
|
9月29日
|
皮膚科学/皮膚科学教室
講師 峠岡理沙先生
|
マスク・消毒による皮膚トラブル
|
case.221
|
9月22日
|
循環器内科学・腎臓内科学/内科学教室(循環器・腎臓内科学部門)
白石裕一先生
|
地域で取り組む心不全治療
~京都心不全ネットワークのご紹介~
|
case.220
|
9月15日
|
視覚機能再生外科学/
眼科学教室 稗田牧先生
|
レーザー屈折矯正手術 |
case.219
|
9月8日
|
血液内科学/内科学教室(血液内科学部門)
塚本拓先生
|
いのちをつなげる骨髄移植 |
case.218
|
9月1日
|
竹中学長 | お茶をめぐる文化と健康 |
case.217
|
8月25日
|
脳神経機能再生外科学/
脳神経外科学教室
橋本直哉先生
|
手術で治せる脳の病気part2
|
case.216
|
8月18日
|
統合生理学/生理学教室(統合生理学部門)
八木田和弘先生
|
えっ!免疫力にも関係する?〜『体内時計』のはなし〜 |
case.215
|
8月11日
|
消化器外科学/外科学教室(消化器外科学部門)
講師 栗生宜明先生
|
直腸癌の最新外科治療 |
case.214
|
8月4日
|
竹中学長×堀場製作所
代表取締役会長兼グループCEOの堀場厚様
|
国際交流の推進 |
case.213
|
7月28日
|
生体構造科学/解剖学教室(生体構造科学部門)
山田俊児先生
|
解剖学教育について
|
case.212 |
7月21日
|
基礎老化学 渡邊義久先生 | オートファジーを操って健康に! |
case.211 |
7月14日
|
内分泌・代謝内科学講座
客員講師 大坂貴史先生
|
運動不足のあなたにピッタリ!自宅でできる筋トレ! |
case.210 |
7月7日
|
竹中学長 | 京都府立医科大学の感染症教育 |
case.209
|
6月30日
|
精神機能病態学
北岡力先生
|
新型コロナウイルス感染のこころのケア
|
case.208 | 6月23日 | 小児看護学 原田清美先生 | プレパレーションってなあに?小児看護学 |
case.207 | 6月16日 | 成人看護学 越智幾世先生 |
がん看護専門看護師をご存知ですか?
|
case.206 | 6月9日 |
消化器内科学 教授
伊藤義人先生
|
脂肪肝・・・COVID-19時代に心配な病気? |
case.205 | 6月2日 | 竹中学長 | 緊急事態解除、今後のコロナ対策と医療 |
case.204 |
5月26日
|
形成外科学 病院教授
沼尻敏明先生
|
「形成外科」って何の治療をしているの? |
case.203 | 5月19日 |
女性生涯医科学
産婦人科教室 助教
楳村史織先生
|
産婦人科医は女性アスリートの強い味方です! |
case.202
|
5月12日
|
細胞生理学 助教
野村憲吾先生
|
塩をおいしく感じるしくみ |
case.201
|
5月5日
|
竹中学長 | 新型コロナウイルス感染症、私たちにできることは? |
case.200
|
4月28日
|
精神機能病態学 助教
上野大介先生
|
あなたは詐欺に遭わない自信がありますか?
~高齢者の特殊詐欺被害防止の取り組み紹介~ |
case.199
|
4月21日
|
医薬品化学 教授
大庭誠先生
|
ペプチド医薬品
|
case.198
|
4月14日
|
小児外科 学内講師
文野誠久先生
|
『小児外科』って,どんなこどもを治療するの? |
case.197
|
4月7日
|
竹中学長
|
新型コロナウイルス感染症対策~今伝えたいこと~
|
聴き方
![]() |
![]() |
|
京都府・大阪府・兵庫県・滋賀県・奈良県の5府県にて、FMラジオチューナーを通じて聴くことができます。 <周波数> 京都89.4MHz 宮津79.8MHz 福知山81.3MHz 峰山85.4MHz 舞鶴87.2MHz |
パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオ。配信エリアの枠を越えて、ラジオ局の番組を全国各地どこにいても聴くことができるサービス「radiko.jp プレミアム」がスタートしています。 |
京都府立医科大学 広報センター
電話:075-251-5275
E-mail:kouhou@koto.kpu-m.ac.jp
|