大学院科目名 | 心臓血管外科学 | ||
医学部教室名 | 外科学教室(心臓血管・小児心臓血管外科学部門) | ||
スタッフ |
教授(学内)(兼務) 山岸 正明
講師 神田 圭一 助教(学内講師) 岡 克彦 助教(学内講師) 沼田 智 助教 坂井 修 助教(学内講師) 宮崎 隆子
助教 渡辺 太治
助教 前田 吉宣
助教 山崎 祥子
講師 板谷 慶一
|
||
研究内容 | 「MRIによる心筋バイアビリティーの評価に基づく左室形成術」・「オフポンプCABGにおけるhANP製剤の腎保護効果」・「長期遠隔成績からみた糖尿病患者にたいする至適冠血行再建法に関する研究(CINEPAC-study)」・「心拍動下冠動脈バイパス術における吻合時の冠状動脈末梢に対する 至適冠灌流量の研究」・「冠状動脈疾患の手術死亡率および合併症発生率改善のための他施設共同研究」・「生体内組織形成技術による自家組織小口径代用血管の開発」・「未分化ES細胞を用いた小口径ハイブリッド人工血管の開発」・「自家組織よりなる心臓代用弁の研究」・「大動脈ステントグラフト治療における脳合併症予防デバイスの開発」 定期的に厚生労働省科学研究費・文部科学省科学研究費を獲得し、臨床研究を大学病院で行いつつ、学内基礎系教室および学外協力研究施設(国立循環器病センター・早稲田大学・関西大学など)と基礎的な共同研究を行っている。基礎研究は大学院生を中心として指導医の指導の下推進中である。 | ||
研究業績 | 大別すると上に列記した様に 『冠状動脈バイパス術と合併左室形成術・弁膜症手術の術前評価・術式・周術期管理に関する研究』・『再生医療技術を用いた自家結合組織よりなる心血管代用組織(小口径血管・心臓弁)の開発』・『大動脈ステントグラフト治療デバイスおよび合併症予防デバイスの開発』 を中心として研究を行っている。 | ||
問い合わせ先 | TEL:075-251-5752 FAX:075-257-5910 e-mail:cvs@koto.kpu-m.ac.jp |
||
教室独自のHP | http://www.cvs-kpum.com/ |